菊池幸夫

曖昧さ回避 菊地幸夫」とは別人です。
ウィキポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽

菊池 幸夫(きくち ゆきお、1964年 - )は、日本作曲家[1]

来歴

東京都生まれ。1983年に埼玉県立春日部高校卒業、1988年東京藝術大学音楽学部作曲科を卒業、1991年に同大学院を修了。作曲を北村昭、佐藤眞松村禎三に師事。国立音楽大学尚美学園大学で講師を務める傍ら、映画やテレビ、国体の音楽を手がけるなど幅広い活動を行っている。

1985年に作曲したサクソフォーン四重奏曲「Saxophones' Studies」で、1986年の日本サクソフォーン協会主催「第1回サクソフォーンのための作品コンクール」優秀賞を受賞。1991年の修了制作「ピアノと管弦楽のための『曜変』」で、1992年に第14回日本交響楽振興財団作曲賞に入選、翌1993年に第3回芥川作曲賞を受賞。

国立音楽大学 演奏・創作学科作曲専修 教授。

主要作品

管弦楽曲

  • ピアノと管弦楽のための〈曜変〉(1995年8月27日世界初演)
  • 〈緋紋〉~室内オーケストラのための~
  • 〈譚歌〉~管弦楽のための~[2]

吹奏楽曲

  • 吹奏楽のための組曲
  • 吹奏楽とオルガンのための『祀典』
  • 摩天
  • 銀河鉄道の夜 〜吹奏楽、合唱、ナレーションによる音楽童話〜

室内楽曲

  • Saxophones' Studies
  • 夜は青く深く

映画音楽

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ 国立音楽大学 作曲専修. “教員それぞれにストーリーが”. kcm-composition.art. kcm-composition.art. 2023年10月21日閲覧。
  2. ^ 細川周平片山杜秀監修『日本の作曲家-近現代音楽人名事典』日外アソシエーツ、2008年6月、221頁。

外部リンク

  • 教員紹介(エリザベト音楽大学
  • 楽譜出版社の作曲者紹介(ブレーン)
  • 1983年卒業 菊池幸夫(埼玉県立春日部高等学校同窓会)
  • 教員紹介(国立音楽大学
  • 芥川也寸志サントリー作曲賞ー過去の受賞者・受賞作品・委嘱作品ー 旧名:芥川作曲賞(第1回~第28回)
  • 第3回芥川作曲賞ニュースリリース
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • ラトビア
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、映画関係者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:映画/PJ映画)。

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、音楽家演奏者作詞家作曲家編曲家・バンドなど)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:音楽/PJ:音楽)。

  • 表示
  • 編集