藤波寛忠

 
凡例
藤波 寛忠
時代 江戸時代後期
生誕 宝暦9年1月25日(1759年2月22日
死没 文政7年11月24日(1825年1月12日
官位 正二位非参議
主君 後桜町天皇後桃園天皇光格天皇仁孝天皇
氏族 藤波家
父母 父:藤波和忠、母:家女房
養父:藤波季忠、養母:藤波伊子
兄弟 伊子、駿麿ほか
中山砥豫子(中山愛親の娘)
光忠、澤量行、三室戸陳光、歌橋、藤子、庸子、實ほか
テンプレートを表示

藤波 寛忠(ふじなみ ひろただ)は、江戸時代後期の日本公卿神宮祭主

生涯

神宮祭主藤波和忠の子として、宝暦9年(1759年)に生まれる。和忠にとって待望の男子ではあったものの、季忠を既に養子に取っていたため、季忠の養子となった。

明和4年(1767年)、9歳で叙爵される。明和8年12月9日(1772年1月13日)、13歳で元服、昇殿を許される。安永7年(1778年)、養父より譲られて祭主となる。天明3年(1783年)、25歳で従三位となり、公卿に列せられた。寛政6年3月13日(1794年4月12日)、大殿祭への毎度の勤仕の賞により、直衣を許された。

文政7年(1825年)、神祇大副を辞任したその6日後、66歳で薨去した。

官歴

系譜

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 『公卿補任』光格天皇享和二年条。「三月廿三日喪父。」とあるが、実父和忠は明和2年(1766年)にすでに亡くなっており、養父季忠は文化10年(1813年)まで健在であるため、母の誤記だろう。
  2. ^ 養父・季忠が薨去したことによる。

出典

  1. ^ 霞会館 1996b, p. 251.
  2. ^ 霞会館 1996b, p. 699.
  3. ^ 霞会館 1996a, p. 260.
  4. ^ 霞会館 1996b, p. 658.

参考文献

  • 『公卿補任』第五篇(黒板勝美・国史大系編輯会『新訂増補国史大系』所収)吉川弘文館、1974年。
  • 霞会館 編『平成新修旧華族家系大成 上』吉川弘文館、1996a。 
  • 霞会館 編『平成新修旧華族家系大成 下』吉川弘文館、1996b。 
  • 中島正伍「大城の大上臈歌橋の墓(第一墓地)」祐天寺歴史文化館(境内散策)
世襲祭主
  1. 中臣御食子
  2. 中臣国子
  3. 中臣国足
  4. 中臣大島
  5. 中臣意美麻呂
  6. 中臣東人
  7. 中臣広見
  8. 中臣人足
  9. 中臣清麻呂
  10. 中臣益人
  11. 大中臣清麻呂
  12. 大中臣子老
  13. 大中臣諸魚
  14. 大中臣諸人
  15. 大中臣淵魚
  16. 大中臣礒守
  17. 大中臣毛人
  18. 大中臣国雄
  19. 中臣薭守
  20. 中臣逸志
  21. 大中臣豊雄
  22. 大中臣有本
  23. 大中臣安則
  24. 大中臣奥生
  25. 大中臣頼基
  26. 大中臣公節
  27. 大中臣元房
  28. 大中臣能宣
  29. 大中臣永頼
  30. 大中臣輔親
  31. 大中臣佐国
  32. 大中臣兼興
  33. 大中臣永輔
  34. 大中臣元範
  35. 大中臣輔経
  36. 大中臣頼宣
  37. 大中臣親定
  38. 大中臣公長
  39. 大中臣清親
  40. 大中臣親章
  41. 大中臣為仲
  42. 大中臣師親
  43. 大中臣親隆
  44. 大中臣能隆
  45. 大中臣隆宗
  46. 大中臣能隆
  47. 大中臣隆通
  48. 大中臣隆世
  49. 大中臣隆蔭
  50. 大中臣定世
  51. 大中臣為継
  52. 大中臣隆蔭
  53. 大中臣定世
  54. 大中臣隆直
  55. 大中臣為継
  56. 大中臣定世
  57. 大中臣隆直
  58. 大中臣為継
  59. 大中臣定忠
  60. 大中臣為連
  61. 大中臣経蔭
  62. 大中臣定忠
  63. 大中臣蔭直
  64. 大中臣隆実
  65. 大中臣親忠
  66. 大中臣隆実
  67. 大中臣蔭直
  68. 大中臣親忠
  69. 大中臣隆基
  70. 大中臣親直
  71. 大中臣親忠
  72. 大中臣親世
  73. 大中臣忠直
  74. 大中臣実直
  75. 大中臣親世
  76. 大中臣基直
  77. 藤波清世
  78. 大中臣通直
  79. 藤波清忠
  80. 大中臣宗直
  81. 藤波清忠
  82. 大中臣宗直
  83. 藤波清忠
  84. 藤波秀忠
  85. 大中臣輔直
  86. 藤波伊忠
  87. 藤波朝忠
  88. 藤波康忠
  89. 藤波慶忠
  90. 藤波種忠
  91. 藤波友忠
  92. 河辺定長
  93. 藤波景忠
  94. 藤波徳忠
  95. 藤波和忠
  96. 藤波季忠
  97. 藤波寛忠
  98. 藤波光忠
  99. 藤波教忠
親任祭主
女性祭主
  • 「臨」は臨時祭主。