西田治文

西田 治文(にしだ はるふみ、1954年 - )は、日本の植物学者。中央大学理工学部教授。千葉県生物学会第4代会長[1]。専門は、植物の化石から当時の環境や生態系を明らかにする「古植物学」である[2]

来歴・人物

論文の題は「Anatomical studies of the frond axis of the Cyatheaceae s.l., with a revision of petrified frond axis from the Cretaceous of Japan (ヘゴ科葉軸の解剖学的研究及び邦産白亜紀硅化葉軸の再検討) 」[3]

  • 1984年、国際武道大学体育学部助手
  • 1992年、同大学助教授
  • 1995年、東京大学大学院助教授併任
  • 1997年、中央大学理工学部教授[4]

著書・論文

単著

  • 『植物のたどってきた道』(98年、日本放送出版協会)

共著

  • 『植物の多様性と系統』(97年、裳華房)
  • 『温暖に追われる生き物たち』(97年、築地書館)

論文

受賞

  • 日本植物学会奨励賞(1990年)

脚注

  1. ^ 千葉県生物学会 会長あいさつ
  2. ^ 2013年11月28日理工学部教授 西田 治文:読売新聞の取材に協力
  3. ^ 博士論文書誌データベース
  4. ^ 恐竜時代の植物-化石でたどる植物進化 西田 治文 氏

外部リンク

H.Nishidaは、植物の学名命名者を示す場合に西田治文を示すのに使われる。命名者略記を閲覧する/IPNIでAuthor Detailsを検索する。)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • International Plant Names Index
  • CiNii Books
  • CiNii Research
その他
  • IdRef
  • 表示
  • 編集