誘惑の山

誘惑の山(ヨルダン川西岸地区

誘惑の山(ゆうわくのやま、英語: Mount of Temptation)はヨルダン川西岸地区エリコ近くにあるで、イエス・キリスト悪魔から誘惑を受けたといわれる場所である。

概要

誘惑の山はヨルダン川西岸地区のエリコの11km西郊外にある山(海抜366m)で、イエス・キリストが荒野で悪魔の誘惑を40日間受けたと伝承されている場所である。イエスが荒野で誘惑を受けたことは聖書(マタイによる福音書第4章など)に書いてあるが、どこであったかは書いてない。 [1] [2] [3]

この山の中腹には12世紀に建設されたギリシャ正教の「誘惑の修道院」がある。この修道院まで、麓の古代エリコの街の遺跡であるテル・アッスルターン(Tel al-Sultan)からロープウェイで行くことができる。

脚注

  1. ^ 誘惑の山
  2. ^ 『地球の歩き方 E 05、イスラエル 2013~2014』(ダイヤモンド・ビッグ社)
  3. ^ "Israel & the Palestinian Territories" (Lonely Planet Publications, 2012)
キリストに関係する新約聖書の地名
ガリラヤ
ユダヤ
サマリア
デカポリス
フェニキア
その他
ポータル・キリスト教
ウィキメディア・コモンズには、誘惑の山に関連するメディアがあります。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • イスラエル