鍋島直堅

 
凡例
鍋島 直堅
時代 江戸時代中期
生誕 元禄8年4月28日(1695年6月9日
死没 享保12年12月4日(1728年1月14日
改名 岩松(幼名)、直堅
別名 宰相(通称)
戒名 徳雲院大年際雄大居士
墓所 佐賀県鹿島市古枝町久保山の普明寺
官位 従五位下、和泉守、刑部少輔
幕府 江戸幕府
肥前鹿島藩
氏族 鍋島氏
父母 父:鍋島直條、母:於野津(中野氏・蓮清院)
兄弟 朝英、茂之、姉(鍋島茂之室)、直堅、堅武
正室:鍋島直称の娘・於千百
側室:井手氏(千々岩新兵衛の娘)
直郷、直年
テンプレートを表示

鍋島 直堅(なべしま なおかた)は、肥前鹿島藩の第5代藩主。

元禄8年(1695年)4月28日、第2代藩主・鍋島直條の五男として江戸青山邸で生まれる。宝永2年(1705年)に父が死去したため、家督を継いだ。しかし生来から病弱だった。享保12年(1727年)12月4日に鹿島で死去した。享年33。跡を長男の直郷が継いだ。

系譜

父母

  • 鍋島直條(父)
  • 於野津、蓮清院 ー 中野氏、継室(母)

正室

側室

  • 清真院 ー 千々岩新兵衛の娘

子女

  • 鍋島直郷(長男)生母は清真院(側室)
  • 鍋島直年


鍋島氏鹿島藩第5代藩主 (1705年 - 1727年)
養子問題前
  • 鍋島忠茂1609-1624
  • 鍋島正茂1624-1642
  • 佐賀藩主・勝茂の九男・直朝を養子とすることを拒否。鹿島領返還、以後、旗本。
養子問題後