阪神高速17号西大阪線

曖昧さ回避 西大阪線」はこの項目へ転送されています。かつて「西大阪線」と称していた阪神電気鉄道の鉄道路線については「阪神なんば線」をご覧ください。
都市高速道路一般府道
阪神高速17号標識
阪神高速17号西大阪線
地図
阪神地域におけるルート図。赤線が阪神高速。
路線延長 3.8 km
開通年 1970年
起点 大阪市西成区南開JCT
終点 大阪市港区(安治川出入口
接続する
主な道路
(記法)
15号堺線
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路
弁天町駅前交差点の立体交差
上段:中央大通(平面)と平行して阪神高速16号大阪港線およびOsaka Metro中央線
下段:国道43号(平面)と平行して阪神高速17号西大阪線(画像左には下段と同じ高さで大阪環状線が並走する)

阪神高速17号西大阪線(はんしんこうそく17ごうにしおおさかせん、Route 17 Nishi-Osaka Line)は、大阪府大阪市の、南開JCTから安治川出入口へ至る、阪神高速道路路線である。

概要

全線が国道43号の内側にあり、その有料部分という側面が強い。また、この区間だけを利用する場合には特定区間料金(普通車210円)となる。この路線が1号環状線から独立した構造になっているのはかつて計画されていた第二環状線の一部であるためである。

なお、大阪市港区では16号大阪港線弁天町出入口付近で立体交差しているがジャンクションなどによって接続はしていない。

路線名

大阪市道高速道路西大阪線

出入口など

出入口
番号
施設名 接続路線名 起点
から

(km)
備考 所在地
- 南開JCT 15号堺線 堺方面 0.0 西成区
- 南開TB - 0.0 堺方面
17-01 北津守出入口 国道43号 0.7 安治川・神戸方面出入口
17-02 大正東出入口 1.0 堺方面出入口 大正区
17-03 大正西出入口 2.3 安治川・神戸方面出入口
17-04 弁天町出入口 2.8 堺方面出入口 港区
- 弁天町ミニPA - 3.3 堺方面
17-05 安治川出入口 3.8 事実上、国道43号の神戸方面出入口
国道43号 神戸方面

歴史

車線・最高速度

区間 車線
上下線=上り線+下り線
最高速度
南開JCT - 北津守 2=1+1 50km/h
北津守 - 大正東 5=2+3 60km/h
大正東 - 安治川 4=2+2

交通量

24時間交通量(台) 道路交通センサス

区間 平成17(2005)年度 平成22(2010)年度 平成27(2015)年度
南開JCT - 北津守出入口 32,523 6,090 6,269
北津守出入口 - 大正東出入口 32,523 22,011 22,270
大正東出入口 - 大正西出入口 32,523 18,826 18,688
大正西出入口 - 弁天町出入口 32,523 26,954 22,860
弁天町出入口 - 安治川出入口 32,523 24,190 21,856

(出典:「平成22年度道路交通センサス」・「平成27年度全国道路・街路交通情勢調査」(国土交通省ホームページ)より一部データを抜粋して作成)

  • 令和2年度に実施予定だった交通量調査は、新型コロナウイルスの影響で延期された[1]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “令和2年度全国道路・街路交通情勢調査の延期について” (PDF). 国土交通省 道路局 (2020年10月14日). 2021年5月10日閲覧。

外部リンク

  • 阪神高速道路株式会社
現路線(阪神圏)
構想路線
他へ移管した路線
事業が中止・中断された路線(未成線)
  • 第二環状線
  • 大阪泉北線
  • 武庫川線
  • 阪神間南北線
  • 東神戸線
  • 神崎川線
  • 阪神山手線
  • 大阪門真線
  • 大阪八尾線
  • 長堀線
  • 淀川右岸線
  • 大阪高槻線
  • 城東線
  • 北大阪線
  • 第二湾岸線
関連項目
  • NEXCO(東日本
  • 中日本
  • 西日本)
  • JB本四高速
  • 都市高速(首都
  • 阪神
  • 名古屋
  • 広島
  • 福岡北九州)
阪神高速17号西大阪線
ICSIC
JCT
SAPA道の駅
TB