阿部功

曖昧さ回避 この項目では、ハンマー投選手について説明しています。ゲーム音楽作曲家については「阿部功 (作曲家)」をご覧ください。
阿部 功 Portal:陸上競技
1936年のオリンピックでの阿部功
選手情報
国籍 日本の旗 日本
競技 投擲競技
種目 ハンマー投砲丸投
所属 鉄道省
大学 中央大学
生年月日 (1912-02-18) 1912年2月18日[1][2]
生誕地 北海道
身長 1m77[1]
体重 75kg[1]
自己ベスト
ハンマー投 51.27m(1936年)[1]
編集 テンプレートのヘルプを表示する

阿部 功(あべ いさお、1912年2月18日 - 1980年2月15日)は、日本の投擲競技選手。1936年ベルリンオリンピックハンマー投で出場。

経歴

北海道札幌郡円山町(現在の札幌市)生まれ[2]札幌師範学校附属小学校[2]、北海中学校(現在の北海高等学校)に進む[2]。北海中学校在学中には、砲丸投で北海道選手権を獲得[2]

中央大学に進学[2]、在学中に1933年・1934年と日本陸上競技選手権大会ハンマー投種目で優勝[3]。1934年9月9日には日本記録となる48.98mを投擲し、同年10月10日には49.10m[注釈 1]に日本記録を更新した[4]

中央大学を卒業し[5]1936年ベルリンオリンピック出場時には鉄道省所属[5][注釈 2]

第二次世界大戦後、1947年の日本陸上競技選手権大会で3度目の優勝を果たす[3]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 戦前最後の日本学生記録となる[4]
  2. ^ 中央大学競走会(陸上競技部)では、中央大学から出場する他の3選手(村社講平・田中秀雄・相原豊次)とともに阿部の壮行会や帰国歓迎会を行っている[6]

出典

  1. ^ a b c d “Isao Abe Olympic Results”. 2020年4月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月18日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 日本スポーツ協会(編)『日本スポーツ人名辞典 昭和8年版』日本スポーツ協会、1933年、アの部 p.5頁。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1145549/1672021年8月18日閲覧 (国会図書館デジタルライブラリ)
  3. ^ a b “過去の優勝者・記録 男子ハンマー投”. 第100回日本陸上競技選手権大会. 日本陸上競技連盟. 2021年8月18日閲覧。
  4. ^ a b “日本学生記録の変遷 男子ハンマー投”. 日本学生陸上競技連合. 2021年8月18日閲覧。
  5. ^ a b 束原 2013, 261頁.
  6. ^ “中央大学オリンピック・パラリンピックスポーツ年表”. 2021年8月18日閲覧。

参考文献

  • 束原文郎「1912年〜2008年夏季オリンピック日本代表選手団に関する資料:所属組織と最終学歴を中心に」『スポーツ科学研究』第10巻、2013年、242-316頁。 

関連項目

日本の旗日本陸上競技選手権大会 男子ハンマー投優勝者
1910年代
  • 13 大河原泰次郎
  • 14 辰野保
  • 15 原鴻太郎
  • 17 白野俊夫
  • 18 佐藤義江
  • 19 木下米松
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • 20 柏村亮太
  • 21 福田翔大
  • 22 柏村亮太
  • 23 福田翔大
  • *は大会記録
  • 走高跳
  • 棒高跳
  • 走幅跳
  • 三段跳
  • 砲丸投
  • 円盤投
  • ハンマー投
  • やり投
  • 表示
  • 編集