雲弘流

雲弘流
うんこうりゅう
発生国 日本の旗 日本
発生年 江戸時代
創始者 井鳥助之允巨雲
源流 弘流
無住心流
主要技術 剣術
公式サイト 熊本県古武道会 雲弘流
伝承地 熊本県熊本市
テンプレートを表示

雲弘流(うんこうりゅう)とは、剣術流派のひとつ。流祖は井鳥巨雲為信[1]江戸時代中期に熊本藩に伝えられて広まった。熊本県古武道流派の一つとして現存している。2014年時点の宗家は第19代の井上弘道[2]

歴史

江戸時代初期、井鳥巨雲が弘流と無住心流を合わせて一派をひらいたのが雲弘流である[3]

弘流は、寛文年間に奥州伊達家仙台藩)に仕えていた樋口七郎右衛門(不墈、元雲)が、天神正伝神道流に工夫を加えて立てた一派である[4]。同藩に仕えていた氏家八十郎(のちの井鳥巨雲)が樋口七郎右衛門から弘流を学び、また小出切一雲から無住心流を学んだ[3]。氏家八十郎は仙台藩を辞して江戸に出ると名を井鳥巨雲と改め、弘流と無住心流とを合わせて剣術指南を行い、雲弘流を立てた[3]

巨雲の次の代で、雲弘流は江戸と肥後(熊本)に分かれる[3]。巨雲の子の八十郎(景雲)は病弱であったとされ、雲弘流は甥の鈴木弥次郎が継いだ[3]。その後江戸の雲弘流は一度衰微するが、比留川彦九郎(雲海)が再興し、以後は「比留川流」とも称されるようになる[3]。なお、江戸の比留川流と後述する肥後の雲弘流の間には良好な交流が続けられた[5]

熊本藩の雲弘流

一方、病弱とされた景雲は発奮し、従兄の鈴木弥次郎に従って剣術の習練を重ねた。享保9年(1724年)に景雲は肥後熊本藩の江戸藩邸に仕えるが、これは剣術師範としての仕官ではなく、中小姓を務めていた[6]。宝暦4年(1754年)、藩主細川重賢は藩校「時習館」と武芸所「東西榭」を開設するが、このとき景雲に剣術師役となるよう要請する[6]。景雲ははじめ固辞するが、藩主からの重ねての要請によって宝暦5年(1755年)に師役となり、多くの門人を育成した[6]。景雲にはじまる肥後の雲弘流の歴代当主は、代々「東西榭」の師役を務めた[6]

幕末から昭和初期まで生きた17代井上平太は、雲弘流の道統を継いだほかに細川流(武田流)騎射伯耆流居合など武芸諸般に秀で、大日本武徳会から剣道教士・弓道範士・居合術範士の称号を授与されている[6]。また、18代目、井上駀伯雲も武徳会精錬証を受けている。

系譜

熊本に伝わる雲弘流の系譜では、弘流の樋口七郎右衛門不墈[7]を初代とし、続いて無住心剣流開祖の針谷夕雲を2代、小出切一雲を3代、井鳥巨雲を4代、景雲を5代としている[8]。弘流の樋口不墈と無住心剣流の針谷夕雲・小出切一雲とのあいだに直接的交流があったとは考えにくいが、弘流に対する配慮のためか、針谷夕雲・小出切一雲より前に樋口不墈を位置づけるようになったようである[8]

雲弘流を継ぐ者は、「雲」号を名乗ることができる。

熊本藩

  • 流祖 樋口七郎右衛門不墈元雲(弘流の祖)
  • 二代 針谷五郎兵衛夕雲(無住心流の祖)
  • 三代 小出切空鈍一雲 (針谷の弟子)
  • 四代 井鳥助之允巨雲 (雲弘流の祖)
  • 五代 井鳥五郎衛門景雲
  • 六代 建部貞右衛門流雲
  • 七代 建部九郎助帰雲
  • 八代 建部貞右衛門大雲
  • 九代 建部青一郎青雲
  • 十代 建部長敬寂雲
  • 十一代 建部真八郎保雲
  • 十二代 野之口常人徳雲
  • 十三代 高橋長鑑微雲
  • 十四代 岡崎唯誰牙雲
  • 十五代 建部忠平詳雲
  • 十六代 建部健三郎健雲
  • 十七代 井上平太皆雲
  • 十八代 井上駀伯雲
  • 十九代 井上弘道尤雲
    • 師範 井上照貴

技法

表 十二本
表 六本
柳陰剣、直清刀、三明剣、陰之車、臥龍、離心刀
裏 六本
象水月、霞、燕飛、屈深、晴眼、払当剣[9]
六葉剣 六本
立行、水波、三當、単忽、月影、愽替,
笠中、波流、水車、大峯、節當、両段
両気討、直入、山頭、三角、残晴
的中、的和、折突、突打
一、美向
一、快覚
一、体寛


脚注

  1. ^ 長尾(1989年)p.10
  2. ^ “雲弘流剣術”. 日本古武道協会. 2014年4月19日閲覧。
  3. ^ a b c d e f 長尾(1989年)p.11
  4. ^ 長尾(1989年)pp.10-11
  5. ^ 長尾(1989年)p.16
  6. ^ a b c d e 長尾(1989年)p.12
  7. ^ 日本古武道協会 雲弘流の解説では樋口七郎右衛門不と書かれている。
  8. ^ a b 長尾(1989年)p.14
  9. ^ 『日本古武道協会三十年の歩み』雲弘流剣術

参考文献

  • 長尾進「熊本における雲弘流に関する研究」『武道学研究』 21巻 3号 1989年 p.10-21, doi:10.11214/budo1968.21.3_10
  • 『日本古武道協会三十年の歩み』

外部リンク

日本の旗 武芸十八般 と 日本各地の流派流儀
弓術きゅうじゅつ半弓術はんきゅうじゅつ(1)
  • 小笠原流
  • 武田流
  • 日置流
  • 大和流
  • 本多流
  • 正法流
  • 無影心月流
  • 竹林流
  • 尾州流
  • 尾州竹林流
  • 尾崎流
  • 紀州竹林派
  • 石堂竹林派
  • 石堂竹林派藤家一流
  • 竹林応心派
  • 応心流
  • 印世流
  • 印西流
  • 吉田印西流
  • 日置流印西派
  • 日置流吉田印西派
  • 日置吉田流
  • 日置流大蔵派
  • 日置流道雪派
  • 日置流雪花派
  • 日置流寿徳派
  • 寿徳流
  • 日置古流
  • 雪荷流
  • 日置豊秀流
  • 日置流竹林派
  • 日置流左近派
  • 薩摩日置流
  • 吉田大蔵流
  • 吉田流
  • 吉田当流
  • 大蔵流
  • 大進流
  • 八幡蟇目流
  • 当流
  • 惣流
  • 伴流
  • 日本流
  • 集斎流
  • 矢沢流
  • 片貝流
  • 片岡流
  • 石黒流
  • 北条流
  • 太子流
  • 朝倉流
  • 一貫流
  • 小篠流
  • 広重流
  • 上田流
馬術ばじゅつ(2)
  • 小笠原流
  • 大坪流
  • 大坪本流
  • 大坪新流
  • 大坪古流
  • 大坪当流
  • 大坪八条流
  • 八条流
  • 八条当流
  • 新八条流
  • 高麗八条流
  • 高麗流
  • 八丈流
  • 九条流
  • 内藤流
  • 武田流
  • 荒木流
  • 通明流
  • 上田流
  • 解龍流
  • 大泉流
  • 大熊流
  • 二宮流
  • 山形流
  • 人見流
  • 一全流
  • 調息流
  • 松山調息流
  • 当流
  • 神当流
  • 悪馬新当流
  • 常心流
  • 鎌倉流
  • 賀茂悪馬流
  • 自勝流
  • 勝鞍流
  • 素鞍流
  • 須鞍流
  • 徒鞍流
  • 御当流
  • 一和流
  • 信直流
  • 常心流
  • 森内流
  • 神妙流
  • 斎藤流
  • 近授流
  • 柳田流
  • 依助流
  • 鎌倉流
槍術そうじゅつ(3)
剣術けんじゅつ(4)
水泳術すいえいじゅつ(5)
居合術いあいじゅつ抜刀術ばっとうじゅつ(6)
小具足術こぐそくじゅつ短刀術たんとうじゅつ
脇差わきざし小太刀術こだちじゅつ(7)
十手術じってじゅつ鉄扇術てっせんじゅつ(8)
銑鋧術しゅりけんじゅつ(9)
含針術ふくみばりじゅつ吹矢術ふきやじゅつ(10)
薙刀術なぎなたじゅつ長巻術ながまきじゅつ(11)
砲術ほうじゅつ棒火矢術ぼうひやじゅつ(12)
  • 稲富流
  • 外記流
  • 荻野流
  • 荻野嫡流
  • 種子島流
  • 田付流
  • 津田流
  • 関流
  • 森重流
  • 陽流
  • 高島流
  • 西洋新流
  • 西洋真伝流
  • 相建西洋流
  • 田布施流
  • 東軍流
  • 不易流
  • 不動流
  • 藤岡流
  • 豊田流
  • 澤田流
  • 威風流
  • 威遠流
  • 神奇威遠流
  • 備中松山藩御家流
  • 天山流
  • 反求流
  • 長短反求流
  • 短最流
  • 井上流
  • 外記流
  • 井上外記流
  • 岸ノ和田流
  • 岸和田流
  • 安盛流
  • 安見流
  • 佐々木流
  • 木崎流
  • 奥谷流
  • 一火流
  • 一幹流
  • 一味流
  • 一貫流
  • 一気流
  • 心的妙化流
  • 松本流
  • 落松流
  • 若松流
  • 赤松流
  • 赤沢流
  • 浅沢流
  • 中嶋流
  • 中筒流
  • 中遠流
  • 未明流
  • 統一流
  • 三国伝東条流
  • 南鵬流
  • 南蛮流
  • 堅毘流
  • 南蛮堅批流
  • 南蛮櫟木流
  • 櫟木流
  • 生流斎智之法
  • 大石流
  • 大戦流
  • 大成流
  • 大成自得流
  • 犬間流
  • 赤星流
  • 星山流
  • 渕山流
  • 甲山流
  • 笹山流
  • 天山流
  • 天野流
  • 休流
  • 吉川流
  • 石川流
  • 中川流
  • 江川流
  • 小川流
  • 上川流
  • 駒根木流
  • 武衛流
  • 造明流
  • 自明流
  • 自知流
  • 自得流
  • 自覚流
  • 自練流
  • 自縁流
  • 自由斎流
  • 永田流
  • 牧田流
  • 真田流
  • 大田流
  • 太田流
  • 柴田流
  • 金田流
  • 沢田流
  • 稲田流
  • 吉田流
  • 古田流
  • 富田流
  • 石田流
  • 氏田流
  • 島田流
  • 郷田流
  • 知徹流
  • 知振流
  • 日新流
  • 新格流
  • 新旧流
  • 諸葛流
  • 夢想流
  • 北条流
  • 山本勘介流
  • 山下流
  • 竹谷流
  • 神発流
  • 唯心流
  • 霞流
  • 榊原流
  • 榊山流
  • 奥村流
  • 米村流
  • 米村止停流
  • 三木流
  • 矢木流
  • 植木流
  • 柘植流
  • 笹岡流
  • 富岡流
  • 鉄斎流
  • 島流
  • 大島流
  • 豊島流
  • 亀島流
  • 御家流
  • 兵頭流
  • 不息流
  • 武宮流
  • 武見流
  • 奮武流
  • 下館流
  • 新編舎人流
  • 新心流
  • 高畑流
  • 甲賀流
  • 培原流
  • 南部流
  • 窺源流
  • 海部流
  • 久我流
  • 渡部流
  • 靖海流
  • 加納流
  • 酒井流
  • 極奇流
  • 空心流
  • 心極流
  • 長谷川流
  • 太玄流
  • 中和流
  • 勝野流
  • 磯野流
  • 宇治田流
  • 片桐流
  • 菅沼流
  • 菅谷流
  • 山谷流
  • 小谷流
  • 小野流
  • 長門流
  • 三留流
  • 古新流
  • 神発流
  • 井原留流
  • 提要流
  • 嶋本流
  • 浅木流
  • 浅香流
  • 有坂流
  • 隆安流
  • 筒習流
  • 円極流
  • 那須流
  • 戸土瀬流
  • 元福流
  • 鳥居流
  • 目良流
  • 高野流
  • 梵天流
  • 河野流
  • 求玄流
  • 藤井流
  • 宗徳流
  • 平尾流
  • 無二流
  • 神伝流
  • 村井流
  • 三破神伝流
  • 高安函山流
  • 宇多長門流
  • 馬場道興流
  • 宇佐流
  • 有馬流
  • 天弘流
  • 金内流
  • 川合流
  • 坂元流
  • 沢流
  • 林流
  • 磯流
  • 三全流
  • 小谷流
  • 一元流
  • 先天誠神流
捕手術とりてじゅつ捕縄術ほじょうじゅつ(13)
柔術じゅうじゅつ拳法やわら
体術たいじゅつ組討くみうち
合気あいき(14)
棒術ぼうじゅつ杖術じょうじゅつ(15)
鎖鎌術くさりがまじゅつ契木術ちぎりぎじゅつ
分銅鎖術ふんどうぐさりじゅつ(16)
錑術もじりじゅつ(17)
隠形術しのび(18)