電気文化会館

電気文化会館
Denki Bunka Kaikan
電気文化会館外観
(2022年(令和4年)5月)
情報
用途 博物館ホール店舗事務所駐車場
設計者 中部電力建築第一課、日建設計名古屋事務所[1]
施工 鹿島大成建設JV[1]
建築主 株式会社電気文化会館(現・中電不動産[1]
構造形式 S造SRC造[1]
敷地面積 3,007 m²
建築面積 2,149.46 m² [2]
延床面積 23,810.11 m² [1]
階数 地上13階、地下3階、塔屋1階[1]
高さ 58m[2]
駐車台数 80台
竣工 1986年昭和61年)6月[2]
所在地 460-0008
愛知県名古屋市中区栄2-2-5
座標 北緯35度10分4.19秒 東経136度53分57.4秒 / 北緯35.1678306度 東経136.899278度 / 35.1678306; 136.899278 (電気文化会館
Denki Bunka Kaikan
)
座標: 北緯35度10分4.19秒 東経136度53分57.4秒 / 北緯35.1678306度 東経136.899278度 / 35.1678306; 136.899278 (電気文化会館
Denki Bunka Kaikan
)
テンプレートを表示
電気文化会館ザ・コンサートホール
Denki Bunka Kaikan The Concert Hall
情報
開館 1986年7月
客席数 395席[3]
用途 クラシックコンサート
運営 中電不動産
アクセス 名古屋市営地下鉄東山線鶴舞線 伏見駅から徒歩で約2分。
外部リンク 電気文化会館
テンプレートを表示

電気文化会館(でんきぶんかかいかん)は、愛知県名古屋市中区にある中部電力の文化施設である。管理・運営は中部電力グループの中電不動産が行っており中電不動産本社も同施設に入居する。

概要

1986年昭和61年)7月にオープンした施設で、1階から4階はでんきの科学館、地下2階はコンサートホールとなっているほか、イベントホールやギャラリーなども備えている。同施設が建っている場所は、名古屋初の電力会社である名古屋電灯の発電所「電灯中央局(のち、第一発電所)」の跡地にあたる。

ザ・コンサートホールは日本における室内楽専用ホールの先影となったものとして知られ、クラシックコンサートなどが開催される[4]

また、昭和61年度名古屋市都市景観賞[5]および昭和62年度第19回中部建築賞[1]を受賞している。

施設

  • 中電興業:12 - 13F
  • 中電不動産:7F
  • イベントホール(多目的ホール):5F
    • 面積:266m2
    • 収容人数:300名
  • ギャラリー:5F
    • 東ギャラリー、西ギャラリーの2室あり面積は1室320m2
  • でんきの科学館:1 - 4F
  • ザ・コンサートホール:B2F
    • 収容人数:395名
    • 形式:シューボックス型

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g “第19回(昭和62年度) 第19回中部建築賞入賞作品” (PDF). 中部建築賞協議会. 2014年8月30日閲覧。
  2. ^ a b c “施工実績”. 竹甚板硝子株式会社. 2014年8月30日閲覧。
  3. ^ “ザ・コンサートホール 施設概要”. 中電不動産株式会社. 2014年8月30日閲覧。
  4. ^ “専用ホールの課題 世界劇場会議からの報告 上 観客開発 クラシックファン拡大へ ニーズの徹底的調査が重要に”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1995年3月1日)
  5. ^ “昭和61年度名古屋市都市景観賞表彰作品(観光・イベント情報)”. 名古屋市. 2014年8月30日閲覧。

外部リンク

  • 電気文化会館
中部電力
  • 発電所
水力発電所
火力発電所
原子力発電所
風力発電所
太陽光発電所
バイオマス発電所
  • 関連企業
主要子会社
燃料・発電
エネルギー
  • シーエナジー
  • 南遠州パイプライン
  • 中尾地熱発電
  • 愛知クリーンエナジー
情報通信
建設
  • 中部プラントサービス
  • シーテック
  • トーエネック
  • トーエネックサービス
製造
  • 中部精機
  • 東海コンクリート工業
  • 愛知金属工業
  • 愛知電機
  • 中部液酸
  • 知多炭酸
運輸
不動産
サービスなど
  • その他
関連人物
歴代社長
関連項目
  • カテゴリカテゴリ
  • コモンズコモンズ・カテゴリ
  • 表示
  • 編集