静岡県立薬学専門学校

静岡県立薬学専門学校
地図
創立 1952年9月1日
所在地 静岡県静岡市
小鹿160番地[1]
初代校長 宮道悦男
廃止 1954年3月
後身校 静岡薬科大学

静岡県立薬学専門学校(しずおかけんりつやくがくせんもんがっこう、英語: Shizuoka Prefectural College of Pharmacy)は、かつての日本旧制の公立専門学校である。静岡県静岡市に本部を置いた。略称は静薬専

概観

専門学校全体

静岡県立薬学専門学校は、静岡県に所在していた旧制の私立専門学校を公立移管し、1952年(昭和27年)9月1日に発足した旧制専門学校である。財団法人静岡女子薬学専門学校が運営する静岡薬学専門学校が、普通地方公共団体である静岡県に移管されたものである。

教育および研究

静岡県に設置された旧制薬学専門学校として、薬学に関する高等教育を教授していた。

沿革

略歴

前身である静岡女子薬学校の瓦場キャンパスの本館(1930年竣工)
後身である静岡薬科大学の小鹿キャンパスの航空写真(1983年撮影。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成)

岩﨑照吉により、旧制の私立薬学校として1916年(大正5年)4月に静岡女子薬学校が創設された。その後、旧制薬学専門学校への昇格にともない、1945年(昭和20年)に静岡女子薬学専門学校が発足した。さらに共学化により、1950年(昭和25年)4月に静岡薬学専門学校となった。ただし、学校の設置者である財団法人静岡女子薬学専門学校は改称せず、そのままの名称であった。

太平洋戦争後の学制改革により旧制薬学専門学校は新制大学に移行することになり、もし移行できなければ廃止されることになった。財団法人静岡女子薬学専門学校としても、新制の私立大学への移行を目指していた。しかし、財務基盤が脆弱であることが問題視され、大学設置を申請するも認可が得られなかった。これらを踏まえ、静岡薬学専門学校を静岡県に移管し、旧制の公立薬学専門学校とすることで運営の安定性を確保することとなった。

1952年(昭和27年)9月1日に静岡県立薬学専門学校が設置された。同年9月から同年10月にかけては、静岡県知事の齋藤壽夫が校長事務取扱を兼任していた。同年10月より、岐阜薬科大学学長宮道悦男が初代校長を兼任することになった。なお、静岡女子薬学校は1925年(大正14年)より静岡市瓦場町に本部を置いており、後身である静岡女子薬学専門学校も引き続き瓦場キャンパスを使用していた。しかし、手狭であったことから静岡市小鹿への移転が進められ、静岡県立薬学専門学校の発足までには小鹿キャンパスに本部が移されている。

その後、改めて新制の公立大学への移行を目指すことになり、大学設置を申請し認可された。1953年(昭和28年)4月、静岡薬科大学が設置された[註釈 1]。それにともない、静岡県立薬学専門学校の校長である宮道悦男が、静岡薬科大学の初代学長に就任することになった[2]。なお、静岡県立薬学専門学校は1954年(昭和29年)3月まで並行して存続しており、その間はそちらの校長も宮道が兼任していた。

年表

以前の前身校の詳細については「静岡薬学専門学校」を参照
  • 1952年 - 静岡県立薬学専門学校設置[3][4]
  • 1953年 - 静岡薬科大学設置。
  • 1954年 - 静岡県立薬学専門学校廃止。
以降の後身校の詳細については「静岡薬科大学」を参照

歴代校長

静岡県立薬学専門学校 校長
氏名 就任日 退任日 主要な経歴 備考
齋藤壽夫 1952年9月 1952年10月 静岡県知事 (校長事務取扱)
1 宮道悦男 1952年10月 1954年3月 岐阜薬科大学学長
  • 宮道悦男は、1952年10月より岐阜薬科大学学長と静岡県立薬学専門学校校長を兼任した。
  • 宮道悦男は、1953年4月より岐阜薬科大学学長と静岡薬科大学学長と静岡県立薬学専門学校校長を兼任した。
  • 1953年4月に静岡薬科大学が発足したが、静岡県立薬学専門学校は1954年3月まで存続しており、その間は宮道悦男が校長を務めた。

専門学校関係者と組織

専門学校関係者一覧

専門学校関係者の一覧は、後身である静岡県立大学の一覧と同一のページに掲載している。

脚注

[脚注の使い方]

註釈

  1. ^ 静岡薬科大学は、静岡女子大学静岡女子短期大学と統合され、1987年に静岡県立大学が設置された。

出典

  1. ^ 『全国大学一覧』昭和30年度版、文部省大学学術局大学課、38頁。
  2. ^ 南原利夫「名誉会員宮道悦男先生の死を悼む」『ファルマシア』28巻7号、日本薬学会、1992年7月、812頁。
  3. ^ 「静岡県立大学薬学部年表」『薬学部』静岡県立大学薬学部・薬学研究院
  4. ^ 「静岡県立大学薬学部年表」『沿革』静岡県立大学薬学部・薬学研究院

関連項目

外部リンク

  • 静岡県公立大学法人 静岡県立大学 - 静岡県立大学の公式ウェブサイト
  • 静岡県立大学 全学連合学友会 はばたきの会 - ウェイバックマシン(2010年8月25日アーカイブ分) - 静岡県立大学連合学友会の旧公式ウェブサイト
    • 静岡県立大学同窓会連合会 (jaaushizuoka) - Facebook
    • 静岡県立大学同窓会連合会 (@jaaushizuoka) - X(旧Twitter)
  • 表示
  • 編集
静岡県の旗

この項目は、静岡県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/静岡県)。

  • 表示
  • 編集
 
静岡県公立大学法人静岡県立大学
設置者
旧設置者
設置校
学部
大学院
旧大学院
旧研究所
附属機関
  • 附属図書館
  • 健康支援センター
  • 情報センター
  • 言語コミュニケーション研究センター
  • 男女共同参画推進センター
  • グローバル地域センター
  • 「ふじのくに」みらい共育センター
学部・研究科・研究院
附置機関
  • 薬学部附属漢方薬研究施設
  • 薬学部附属薬草園
  • 薬学部附属薬学教育・研究センター
  • 看護学部附属看護実践教育研究センター
  • 薬学研究院附属創薬探索センター
  • 薬学研究院附属薬食研究推進センター
  • 食品栄養環境科学研究院附属食品環境研究センター
  • 食品栄養環境科学研究院附属茶学総合研究センター
  • 国際関係学研究科附属現代韓国朝鮮研究センター
  • 国際関係学研究科附属広域ヨーロッパ研究センター
  • 国際関係学研究科附属グローバル・スタディーズ研究センター
  • 経営情報イノベーション研究科附属地域経営研究センター
  • 経営情報イノベーション研究科附属政策研究センター
  • 経営情報イノベーション研究科附属ICTイノベーション研究センター
  • 経営情報イノベーション研究科附属ツーリズム研究センター
短期大学部
旧短期大学部
キャンパス
旧キャンパス
創設者
歴代理事長
歴代学長
関連人物
  • 静岡県立大学の人物一覧
  • 静岡県立大学の教員
  • 静岡県立大学出身の人物
  • 静岡薬科大学の教員
  • 静岡薬科大学出身の人物
  • 静岡女子大学の教員
  • 静岡女子大学出身の人物
  • 静岡女子短期大学の教員
  • 静岡総合研究機構の人物
  • はばたき賞受賞者
前身校・前身団体
前身校の長
関連団体
関係校
カテゴリ Category:静岡県立大学