須賀用水

須賀用水

岩槻区大森地区(2015年12月)
灌漑面積 645ha
取水 元荒川埼玉県さいたま市岩槻区
合流 元荒川(埼玉県越谷市
流域 埼玉県さいたま市岩槻区
越谷市
テンプレートを表示

須賀用水(すかようすい)は、埼玉県さいたま市岩槻区越谷市を流れる用水路[1]須賀堀とも称される[2]

概要

元荒川の末田須賀溜井にある末田須賀堰にて取水し、概ね元荒川の左岸側に並行するように東へ流れ、岩槻区南東部や越谷市北部の流域周辺や春日部市南西部を灌漑する灌漑面積645ヘクタールの灌漑用水路である[3][1]。1970年頃は素掘りの水路であったが、その後矩形断面の水路に改築され危険防止のフェンスが設置されている[4]大袋駅南側を流れ、大里に至るとやや南西寄りに向きを変えて南下する[5]。大房付近に至ると北越谷五丁目排水機場があり、元荒川に排水される。以前は越谷市北部で新方川に排水されていた[1]。灌漑面積は約640ヘクタール[1]。越谷市内は都市化が進み、一部暗渠化されるなど、農業用水としての機能は薄れている[4]。なお、この暗渠に沿って平行する恩間付近の道路は須賀川通りと称されている[4]

橋梁

上流より

越谷市内は名前の付いた橋は少ない。

周辺

脚注

  1. ^ a b c d 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』角川書店、1980年7月8日、500頁。ISBN 4040011104。 
  2. ^ 小野文雄『日本歴史地名大系第一一巻 埼玉県の地名』平凡社、1993年11月15日、1010頁。ISBN 4582490115。 
  3. ^ 浅沼源三郎『埼玉大百科事典 第3巻』埼玉新聞社、1974年11月15日。 
  4. ^ a b c 本間清利『写真で見る埼玉東部今昔物語』望月印刷、1993年10月30日、143-146頁。 
  5. ^ 越谷市河川図 - 越谷市(2012年1月7日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  6. ^ “マップルトラベル”. 昭文社. 2018-201-20閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 末田須賀堰 - ウェイバックマシン(2008年1月11日アーカイブ分) - 有限会社フカダソフト(気まぐれ旅写真館)
日本の用水路(疏水百選は○)
北海道地方
東北地方
青森県
  • ○稲生川用水
  • 土淵堰
  • ○岩木川右岸用水
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
関東地方
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
中部地方
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
近畿地方
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
  • ○大和川分水築留掛かり(長瀬川・玉串川)
兵庫県
奈良県
和歌山県
  • ○小田井用水
  • 藤崎井用水
  • 紀の川用水
中国地方
  • 倉敷用水
  • ○大井手用水
  • ○天川疏水
  • ○高瀬川
  • ○東西用水
  • ○西川用水
  • 八木用水路
  • ○芦田川用水
  • 寝太郎堰
  • ○藍場川
四国地方
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
  • ○山田堰井筋
  • 栃ノ木堰
九州・沖縄地方