高橋克法

曖昧さ回避 俳優の「高橋克典」とは別人です。
高橋 克法
たかはし かつのり
国土交通大臣政務官時
生年月日 (1957-12-07) 1957年12月7日(66歳)
出生地 日本の旗 日本 栃木県塩谷郡高根沢町
出身校 明治大学法学部法律学科
前職 岩崎純三参議院議員秘書
所属政党 (自由民主党→)
無所属→)
自由民主党(麻生派
称号 法学士
公式サイト 高橋かつのり オフィシャルウェブサイト

選挙区 栃木県選挙区
当選回数 2回
在任期間 2013年7月29日 - 現職

第12・13・14・15代 高根沢町長
当選回数 4回
在任期間 1998年8月2日 - 2013年3月21日

選挙区 塩谷郡選挙区
当選回数 1回
在任期間 1996年 - 1998年
テンプレートを表示

高橋 克法(たかはし かつのり、1957年12月7日 - )は、日本政治家。自由民主党所属の参議院議員(2期)、国土交通大臣政務官(第3次安倍第3次改造内閣・第4次安倍内閣)。栃木県塩谷郡高根沢町長(第12・13・14・15代)、栃木県議会議員(1期)を務めた。

来歴

栃木県塩谷郡高根沢町生まれ。栃木県立宇都宮東高等学校明治大学法学部法律学科卒業。大学卒業後、岩崎純三参議院議員の秘書を務める[1]。1985年2月、同公設秘書。1995年2月、同政策秘書となる[1]

1996年12月、栃木県議会議員補欠選挙(塩谷郡選挙区)に出馬し、初当選した。栃木県議会では自由民主党会派に所属する。

1998年6月12日、高根沢町の岡田幸雄町長が任期途中で死去し、それに伴う町長選への出馬を表明。栃木県議を辞職し、8月の町長選で当選した。以後、4期15年にわたり高根沢町長を務める。その間、栃木県内初となる行政評価システムの条例化など様々な行政改革に取り組み、捻出した財源を基に高根沢町独自の行政サービスを展開する[1]

2010年第22回参議院議員通常選挙では、みんなの党渡辺喜美代表(当時)から比例区での立候補の要請を受け、自身も立候補を検討していたが、後援会からの反対を受け、立候補を見送った[2]

2013年、自民党栃木県連が実施した第23回参議院議員通常選挙の候補者公募に合格し、3月8日に自民党本部から公認を受ける[3]。これに先立ち、3月5日の町議会で、議会が終了する同月21日に町長を辞職する意向を表明し、町議会議長に辞表を提出した[4]。同年7月21日の第23回参議院議員通常選挙において、栃木県選挙区で民主党の谷博之らを破り当選した。10月1日麻生派に入会[5]

2017年8月、第3次安倍第3次改造内閣にて国土交通大臣政務官に就任[6]

2019年7月の第25回参議院議員通常選挙で再選。

政策

高根沢町長として

2002年(平成14年)12月に「高根沢町行政評価に関する条例」を制定。「行政評価システムの本格運用を開始し、全事務事業の事前・事後評価を実施。事務事 業評価による事業査定の強化により、予算要求・予算査定が省力化」した[7]

「PDCA(PLAN 計画立案、DO 実施、CHECK 評価、ACTION 改善)サイクルを循環させつつ、全事務事業の事前・事後評価を実施。平成 18 年度 からは「高根沢町地域経営計画 2006」の新たな政策体系のもとに、政策評価、施策 評価を新たに実施し、コストと成果を重視した行政運営を推進している。」としており、地方行政の簡素化を総務省から評価されている[7]

2013年の政策

2013年の参院選に伴う候補者アンケートによると

2019年の政策

2019年の参院選に伴う候補者アンケートによると

  • 2019年10月に予定されている消費税の10%への引き上げについて「法律に従い、引き上げるべきだ」と回答[9]
  • 治安維持のためプライバシーや個人の権利の制約は当然と思うかとの設問に「どちらかと言えば賛成」と回答[10]
  • アベノミクスについて、「評価する」と回答[11]

選択的夫婦別姓に反対

2019年の参院選に伴う候補者アンケートでは選択的夫婦別姓導入への賛否について「どちらとも言えない」と回答していた[10]

2021年1月30日、高橋ら自民党国会議員有志50人は、47都道府県議会議長のうち同党所属の約40人に、選択的夫婦別姓の導入に賛同する意見書を採択しないよう求める文書を提出した。地方議員や市民団体は、地方議会の独立性を脅かす行為だとして高橋らを批判した[12][13][14][15]

人物・不祥事

統一教会との関係

  • 2016年1月24日、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連組織は「アジアと日本の平和と安全を守る栃木大会」を宇都宮市の栃木県青年会館コンセーレで開催。同大会に高橋は出席し、平和安全法制についての考えを述べた。また、国際勝共連合会長の太田洪量が講師として講演した[16][17][18]
  • 2018年12月、統一教会の関連団体「世界平和連合」で国政報告会を行った[17][19]
  • 2022年7月から8月にかけて、共同通信社は、全国会議員712人を対象に、統一教会との関わりを尋ねるアンケートを実施。8月31日に各議員の回答の全文を公表した。岸田文雄首相は8月8日の自民党臨時役員会で、統一教会をめぐり「政治家の責任で関係をそれぞれ点検し、適正に見直してもらいたい」と述べ、党所属国会議員全員に通達するよう指示[20]しながらも、自身はアンケートに答えることを拒否した[注 1]。高橋もアンケートに答えることを拒否した[25][26]

有権者に名前・写真入りカレンダー配布

2017年1月、選挙区内の不特定多数の有権者に配布した場合公職選挙法に抵触するにもかかわらず、栃木県内の一部地域に自身の名前・写真入りカレンダーを配布していたことが明らかになった[27]

所属団体・議員連盟

支援団体

脚注

注釈

  1. ^ 2019年10月4日、自民党政調会長を務めていた岸田文雄安倍晋三首相の依頼により、来日中の元米国下院議長のニュート・ギングリッチと党本部で30分以上にわたり会談した。会談には米国の統一教会元会長でUPFインターナショナル会長のマイケル・ジェンキンスと国際勝共連合会長兼UPFジャパン会長の梶栗正義が同席し、それぞれ岸田と会話も交わし、名刺交換も行った[21][22][23][24]。このことは長く伏せられていたが、2023年12月4日に朝日新聞がスクープし明らかとなった[21]

出典

  1. ^ a b c “高橋 克法(たかはし かつのり):参議院”. www.sangiin.go.jp. 2019年11月8日閲覧。
  2. ^ “高根沢・高橋町長、出馬を断念 みんなの党参院比例”. 47ニュース. (2010年4月23日). http://www.47news.jp/news/election/sanin2010/2010/04/102704.php 2015年1月20日閲覧。 
  3. ^ “高橋町長を自民が公認”. 下野新聞. (2013年3月9日). http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20130308/996988 2013年3月9日閲覧。 
  4. ^ “参院選・栃木選挙区 出馬準備、高根沢町長が退職を申し出/栃木”. 毎日新聞. (2010年4月23日). https://archive.fo/A4WsF 2015年1月20日閲覧。 
  5. ^ “自民・簗氏が町村派入り 高橋氏は麻生派”. 下野新聞. (2013年11月1日). https://archive.fo/c44OOy 2015年1月20日閲覧。 
  6. ^ “[http://www.travelvision.jp/news-jpn/detail.php?id=78774 国交 省、新たな副大臣と政務官が決定-内閣改造]”. トラベルビジョン (2017年8月7日). 2017年8月8日閲覧。
  7. ^ a b “総務省|平成19年度地方行政改革事例集(平成20年1月末現在)|【過去事例】 5 事務事業の再編、行政評価”. 総務省. 2019年11月8日閲覧。
  8. ^ a b c d e f 2013参院選 毎日新聞候補者アンケート
  9. ^ “2019参院選 自民 栃木 高橋克法”. 毎日新聞 (毎日新聞社). https://mainichi.jp/senkyo/25san/meikan/?mid=B09000002002 2019年7月18日閲覧。 
  10. ^ a b “朝日・東大谷口研究室共同調査”. 朝日新聞 (2019年). 2019年7月8日閲覧。
  11. ^ “朝日・東大谷口研究室共同調査 - 2019参議院選挙:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2022年7月24日閲覧。
  12. ^ “【全文】夫婦別姓反対を求める丸川大臣ら自民議員の文書、議員50人の一覧”. 東京新聞 TOKYO Web (2021年2月25日). 2021年2月25日閲覧。
  13. ^ “全国40議長に別姓反対文書 自民・丸川氏、高市氏ら閣僚経験者も連名”. 東京新聞. (2021年2月25日). https://www.tokyo-np.co.jp/article/88139 2021年3月2日閲覧。 
  14. ^ 飯田樹与 (2021年2月25日). “夫婦別姓反対を求める丸川担当相らの文書 「地方の意思決定を無視、失礼だ」埼玉県議長が不快感”. 東京新聞. https://www.tokyo-np.co.jp/article/88152 2021年3月2日閲覧。 
  15. ^ “丸川大臣「残念すぎる」選択的夫婦別姓、反対議員50人へ質問状 市民団体”. 東京新聞. (2021年2月27日). https://www.tokyo-np.co.jp/article/88547 2021年3月2日閲覧。 
  16. ^ “アジアと日本の平和と安全を守る 栃木大会”. アジアと日本の平和と安全を守る全国フォーラム. 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月22日閲覧。
  17. ^ a b とちテレNEWS (2022年9月9日). “旧統一教会 栃木県内の国会議員2人が接点”. YouTube. 2022年9月22日閲覧。
  18. ^ “高橋かつひろ Facebook 2016年1月24日”. 2022年9月22日閲覧。
  19. ^ “高橋かつひろ Facebook 2018年12月10日”. 2022年9月22日閲覧。
  20. ^ “旧統一教会との関係点検指示 首相、自民の全国会議員に通達へ”. 共同通信 (2022年8月8日). 2022年8月10日閲覧。
  21. ^ a b 沢伸也、高島曜介 (2023年12月4日). “「首相、旧統一教会系トップと面会」 19年に党本部で 関係者証言”. 朝日新聞. 2023年12月4日閲覧。
  22. ^ “首相とギングリッチ氏面会「安倍氏が要請」 教団関係者同席問題”. 朝日新聞 (2023年12月4日). 2023年12月4日閲覧。
  23. ^ 沢伸也、高島曜介 (2023年12月5日). “米国の旧統一教会元会長も同席か 岸田氏面会時とみられる写真も”. 朝日新聞. 2023年12月5日閲覧。
  24. ^ 沢伸也、高島曜介 (2023年12月7日). “岸田氏との面談は教団友好団体が「手配」 元米議長が認め、写真提供”. 朝日新聞. 2023年12月7日閲覧。
  25. ^ “旧統一教会との接点、全国会議員712人に聞いてみた【全回答の一覧付き】FAXで回答”. 共同通信 (2022年8月31日). 2022年8月31日閲覧。
  26. ^ “全国会議員712人アンケート 旧統一教会と政治の関係”. 共同通信 (2022年8月31日). 2022年8月31日閲覧。
  27. ^ 毎日新聞2017年1月13日
  28. ^ a b c 俵義文、日本会議の全貌、花伝社、2016年
  29. ^ a b “2019年6月号”. 全国たばこ新聞 (全国たばこ販売協同組合連合会). (2019年5月27日). http://zenkyou.xsrv.jp/wp-content/uploads/2019/06/2019%E5%B9%B46%E6%9C%88%E5%8F%B7.pdf#page=4 2019年6月30日閲覧。 
  30. ^ “会員一覧 | 責任ある積極財政を推進する議員連盟”. 責任ある積極財政を推進する議員連盟 | (2022年7月4日). 2022年7月24日閲覧。
  31. ^ “応援しています!”. 神道政治連盟. 2019年7月7日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 高橋かつのり オフィシャルウェブサイト
  • たかはし克法 (TakahashiKatsunoriOfficial) - Facebook
公職
先代
大野泰正
根本幸典
藤井比早之
日本の旗 国土交通大臣政務官
秋本真利
簗和生と共同

2017年 - 2018年
次代
­ 工藤彰三
田中英之
阿達雅志
先代
岡田幸雄
栃木県高根沢町長
1998年 - 2013年
次代
­ 加藤公博
議会
先代
山下雄平
日本の旗 参議院文教科学委員長
2022年 -
次代
現職
日本の旗 国土交通大臣政務官
第1回
(定数4)
3年議員
偶数回
定数2
第2回
第4回
第6回
第8回
第10回
第12回
第14回
第16回
第18回
第20回
奇数回
定数2
第3回
第5回
第7回
第9回
第11回
第13回
第15回
第17回
第19回
定数1
第21回以降)
奇数回
偶数回
↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:補欠選挙で当選。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本