高田松原津波復興祈念公園

高田松原津波復興祈念公園
Takatamatsubara Memorial Park for TSUNAMI Disaster
大屋根のファサードから「祈りの軸」方向
高田松原津波復興祈念公園の位置(岩手県内)
高田松原津波復興祈念公園
分類 広域公園
所在地
岩手県陸前高田市気仙町字土手影180番地
座標 北緯39度00分24.7秒 東経141度37分37.0秒 / 北緯39.006861度 東経141.626944度 / 39.006861; 141.626944座標: 北緯39度00分24.7秒 東経141度37分37.0秒 / 北緯39.006861度 東経141.626944度 / 39.006861; 141.626944
面積 約130 ha
開園 2019年9月22日
設計者 プレック研究所内藤廣建築設計事務所設計共同体[1]
駐車場 普通車 140台、大型車 33台、優先スペース 4台
アクセス JR大船渡線BRT 奇跡の一本松駅
事務所 岩手県立高田松原津波復興祈念公園管理事務所
事務所所在地 岩手県陸前高田市高田町字中宿24-3
公式サイト 公式ウェブサイト
テンプレートを表示

高田松原津波復興祈念公園(たかたまつばらつなみふっこうきねんこうえん)は岩手県陸前高田市気仙町にある公園

東日本大震災(以下「震災」と略記)の震災復興公園であり、国営追悼・祈念施設が併設されている。

概要

震災犠牲者への追悼と鎮魂、震災の記憶と教訓を後世に伝え、復興への強い意思を示すため[2][3]、震災からの復興の象徴となる国営追悼・祈念施設として、国・岩手県・陸前高田市が連携して高田松原に整備した公園である。公園区域内には、高田松原に加え、旧道の駅高田松原(タピック45)、下宿定住促進住宅、気仙中学校などの震災遺構が残されているほか、現・道の駅高田松原と、震災伝承施設である東日本大震災津波伝承館などが立地する。

また、高田松原の再生や、地域のにぎわいの創出、地震発生時に津波から市街地を防御する役割などもある[4][5]

遍歴

  • 2011年平成23年)
    • 8月 - 「岩手県東日本大震災津波復興計画 復興実施計画 第1期」においてメモリアル公園等整備事業が位置づけられる[6]
    • 12月 - 陸前高田市が復興計画を策定。復興計画で防災メモリアル公園ゾーンの形成が位置づけられる。岩手県知事から国へ「陸前高田市高田松原地区」への国営メモリアル公園の整備を含む「東日本大震災津波に関する要望書」を提出。
  • 2014年(平成26年)10月 - 「東日本大震災からの復興の象徴となる国営追悼・祈念施設(仮称)の設置について」 閣議決定[7]
  • 2017年(平成29年)3月 - 着工[8]
  • 2019年令和元年)9月22日 - 一部施設が完成し、オープン式典が開かれる[9]
  • 2020年(令和2年)6月 - 高田松原運動公園が利用開始[8]
  • 2021年(令和3年)
    • 4月 - 国営追悼・祈念施設の全施設と、タピック45・気仙中学校・陸前高田ユースホステル周辺の園路広場などが完成[8]
    • 11月3日 - 三陸復興祈念ガラコンサートが開催される[10]
    • 12月 - 全面供用[8]
  • 起工式
    起工式
  • オープン式典
    オープン式典

施設

陸前高田ユースホステルと奇跡の一本松

公園内は大きく「祈りの軸」と「復興の軸」という2つの軸で構成されている[2]。園地のうち、奇跡の一本松・追悼の広場・海を望む場などを含む約10 haが国営追悼・祈念施設の区域である[11]。2021年度グッドデザイン賞受賞[12]

祈りの軸

津波の襲来した広田湾方向と津波が遡上した気仙川上流部分を結ぶ象徴的な軸線を示している[11]

復興の軸

震災の脅威を伝える「タピック45」から現・道の駅高田松原までを横につなぐ線[11]

大屋根のファサード

津波伝承館と道の駅をつなぐファサードの大屋根は小さな穴が多数開けられたデザインとなっており、穴の数は震災の犠牲者(死者・行方不明者)数と同じ18,434個である[11]

トップライトと水盤

「祈りの軸」と「復興の軸」が交わる部分に水を張った水盤があり、屋根の上から入ってくる自然光が水盤を照らす仕組み。水により津波を想起させる一方、光により未来に向けた復興を感じさせ、来訪者の気持ちを鎮めて追悼・鎮魂の場とする狙いである[11]

その他
  • 気仙中学校(震災遺構)
  • 下宿定住促進住宅(震災遺構)
  • 高田松原運動公園
  • 高田松原海水浴場
  • 会議室(公園事務所に併設)
  • 追悼の広場
    追悼の広場
  • 海を望む場
    海を望む場
  • 道の駅高田松原・東日本大震災津波伝承館
    道の駅高田松原・東日本大震災津波伝承館

関連項目

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “海に正対する祈りの建築”. 日経XTECH. 2021年3月11日閲覧。
  2. ^ a b “公園について”. 高田松原津波復興祈念公園. 2021年3月11日閲覧。
  3. ^ “高田松原津波復興祈念公園 基本構想” (PDF). 国土交通省東北地方整備局・岩手県・陸前高田市 (2014年6月). 2022年12月4日閲覧。
  4. ^ “高田松原津波復興祈念公園 基本設計”. 岩手県. 2021年3月11日閲覧。
  5. ^ “高田松原津波復興祈念公園 基本計画(案)”. 国土交通省東北地方整備局. 2021年3月11日閲覧。
  6. ^ “沿革”. 東北国営公園事務所. 2021年3月11日閲覧。
  7. ^ “「国営追悼・祈念施設(仮称)」の設置に関する閣議決定について”. 復興庁. 2021年3月11日閲覧。
  8. ^ a b c d 「高田松原津波復興祈念公園 震災から11年で整備完了 国・県・市が合同で式典(別写真あり)」『Web東海新報』、2022年6月4日。2022年12月4日閲覧。
  9. ^ “高田松原津波復興祈念公園の一部開園について”. 岩手県. 2021年3月11日閲覧。
  10. ^ “復興願う音色高らか 三陸復興祈念ガラコンサート”. 岩手日報. (2021年11月4日). https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/11/4/104961 2021年11月5日閲覧。 
  11. ^ a b c d e “施設案内”. 高田松原津波復興祈念公園. 2022年12月4日閲覧。
  12. ^ 受賞対象名 - 公共施設 [高田松原津波復興祈念公園 国営 追悼・祈念施設] - GOOD DESIGN AWARD

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、高田松原津波復興祈念公園に関連するカテゴリがあります。
  • 公式ウェブサイト
  • 高田松原津波復興祈念公園(岩手県)
  • 高田松原津波復興祈念公園 (@takata_park) - X(旧Twitter)
土木学会デザイン賞
2001
最優秀賞
優秀賞
2002
最優秀賞
優秀賞
2003
最優秀賞
優秀賞
特別賞
2004
最優秀賞
優秀賞
2005
最優秀賞
特別賞
2006
最優秀賞
優秀賞
2007
最優秀賞
優秀賞
2008
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
選考委員会
特別賞
2009
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
  • 地獄平砂防えん堤
2010
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
  • 由布院・湯の坪街道・潤いのある町並みの再生
  • 板櫃川 水辺の楽校
  • 景観に配慮したアルミニウム合金製橋梁用ビーム型防護柵アスレール
特別賞
2011
優秀賞
奨励賞
  • 白水川床固群
  • YKKセンターパーク及び周辺整備
2012
最優秀賞
優秀賞
  • 新四万十川橋
  • 各務原市 瞑想の森
奨励賞
  • 札幌みんなのサイクル ポロクル
2013
最優秀賞
優秀賞
  • 札幌都心における個性的なストリート文化の創造〜創成川通・札幌駅前通
  • 川内川激甚災害対策特別緊急事業(虎居地区及び推込分水路・曽木の滝分水路)
  • 長崎港松が枝国際観光船埠頭
奨励賞
2014
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
2015
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
2016
最優秀賞
  • 太田川大橋
  • 白糸ノ滝 滝つぼ周辺環境整備
  • 天神川水門
  • 上西郷川 里川の再生
優秀賞
奨励賞
2017
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
2018
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
2019
最優秀賞
  • 津和野川・名賀川河川災害復旧助成事業名賀川工区
  • 女川駅前シンボル空間 / 女川町震災復興事業
  • 花園町通り
優秀賞
奨励賞
2020
最優秀賞
優秀賞
  • 勘六橋
  • 京都市 四条通歩道拡幅事業 / 歩いて楽しいまちなか戦略事業
  • の再生と土木遺産の再現 八の字堰
  • 虎渓用水広場
奨励賞
2021
最優秀賞
  • 高田松原津波復興祈念公園 国営追悼・祈念施設
  • 長門湯本温泉街〜長門湯本温泉観光まちづくりプロジェクト
優秀賞
奨励賞
  • さくらみらい橋
  • 水木しげるロードリニューアル事業
  • 線路敷ボードウォーク広場
  • 松原市民松原図書館
2022
最優秀賞
  • 川原川・川原川公園
  • 白川河川激甚災害対策特別緊急事業(龍神橋〜小磧橋区間)
  • アクリエひめじ及びキャスティ21公園
優秀賞
  • 熊本城特別見学通路
  • 利賀大橋
  • 星野川災害復旧助成事業 宮ケ原工区
  • 宇治川塔の島地区石積護岸と周辺施設群
  • 気仙沼内湾ウォーターフロント
  • 吉里吉里地区復興まちづくり
  • 﨑津・今富の文化的景観整備
奨励賞
  • 遠賀川多自然魚道公園
  • 横瀬川ダム
  • 敦賀駅交流施設「オルパーク」 / 駅前広場
  • やまだばし思い出テラス
  • 中瀬草原キャンプ場
  • 福岡市立平尾霊園合葬式墓所 山の合葬式墓所 / 山の広場
  • 柳川市民文化会館周辺の掘割景観デザイン
2023
最優秀賞
  • さいき城山桜ホール・大手前地区
  • 花畑広場(くまもと街なか広場 / 花畑公園 / 辛島公園
  • 石巻市街地における旧北上川の復興かわまちづくり
優秀賞
奨励賞
  • 竹芝デッキ 港歩行者専用道第8号線
  • 長久手市公園西駅1号公園
  • たのしむカワベ —広瀬川河畔緑地整備事業「文学館エリア」—
グッドデザイン[建築〈産業/商業施設〉・空間-街区・地域開発-住宅・住空間-ランドスケープ、土木・構造物ほか](2021 - )
2021
2022
1994-1999/2000-2007/2008-2010/2011-2015/2015-2020/2021-