1950年の大阪タイガース

1950年の大阪タイガース
成績
セントラル・リーグ4位
70勝67敗3分 勝率.511[1]
本拠地
都市 兵庫県武庫郡鳴尾村(現:西宮市
球場 甲子園球場
球団組織
経営母体 阪神電気鉄道
監督 松木謙治郎(選手兼任)
« 1949
1951 »

テンプレートを表示

1950年の大阪タイガース(1950ねんのおおさかタイガース)では、1950年の大阪タイガースの動向をまとめる。

この年の大阪タイガースは、2リーグ制の1年目のシーズンであり、松木謙治郎選手兼任監督の1年目のシーズンである。

概要

1949年オフの球界再編問題を受けてプロ野球がセントラル・リーグパシフィック・リーグに分裂し、親会社の阪神電鉄は最初パ・リーグ側に誘われたが最終的に読売新聞社陣営のセ・リーグに加盟。この当時は野球協約がなく、阪神をはじめ既存球団は新球団に選手を根こそぎ奪われるなど混乱が続いた。前年まで監督のベテラン若林忠志や主砲の別当薫、正捕手土井垣武などが毎日オリオンズに引き抜かれるなど影響を受けたチームは開幕から負けが込み、同じく新球団の大洋ホエールズに代わってAクラスの4位に浮上するが、水爆打線松竹の優勝を許した。チームは球界再編や選手引き抜きの影響を受け「今年は最下位になるだろう」と予想されたが、藤村富美男後藤次男などの打線がそれを吹き飛ばす大健闘で、松木監督1年目はまずまずのスタートとなった。

チーム成績

レギュラーシーズン

開幕オーダー
1 金田正泰
2 白坂長栄
3 後藤次男
4 藤村富美男
5 安居玉一
6 西江一郎
7 徳網茂
8 内山清
9 河西俊雄
1950年セントラル・リーグ順位変動
順位 3月終了時 4月終了時 5月終了時 6月終了時 7月終了時 8月終了時 9月終了時 10月終了時 最終成績
1位 中日 -- 中日 -- 松竹 -- 松竹 -- 松竹 -- 松竹 -- 松竹 -- 松竹 -- 松竹 --
2位 松竹 1.0 松竹 0.0 中日 1.0 中日 5.0 中日 5.0 中日 7.5 中日 9.0 中日 8.5 中日 9.0
3位 巨人 2.0 巨人 2.5 巨人 8.0 巨人 6.5 巨人 11.5 巨人 10.5 巨人 10.5 巨人 14.0 巨人 17.5
4位 大洋 3.0 大阪 10.0 大阪 10.0 大阪 8.5 大阪 14.5 大洋 20.0 大阪 22.5 大阪 25.5 大阪 30.0
5位 大阪 5.5 大洋 10.0 大洋 12.0 大洋 11.5 大洋 15.0 大阪 22.5 大洋 24.0 大洋 27.0 大洋 31.0
6位 西日本 7.0 西日本 11.5 西日本 18.0 西日本 19.0 西日本 22.0 西日本 28.5 西日本 34.5 西日本 43.5 西日本 48.5
7位 広島 7.5 広島 18.0 広島 20.0 広島 20.0 広島 25.5 広島 36.5 広島 43.0 広島 49.5 国鉄 57.5
8位 国鉄 10.0 国鉄 20.0 国鉄 27.0 国鉄 29.5 国鉄 34.5 国鉄 42.5 国鉄 48.5 国鉄 54.0 広島 59.0


1950年セントラル・リーグ最終成績
順位 球団 勝率
優勝 松竹ロビンス 98 35 4 .737 ---
2位 中日ドラゴンズ 89 44 4 .669 9.0
3位 読売ジャイアンツ 82 54 4 .603 17.5
4位 大阪タイガース 70 67 3 .511 30.0
5位 大洋ホエールズ 69 68 3 .504 31.0
6位 西日本パイレーツ 50 83 3 .376 48.0
7位 国鉄スワローズ 42 94 2 .309 57.5
8位 広島カープ 41 96 1 .299 59.0

選手・スタッフ

 
大阪タイガース 1950
監督
二軍監督
投手
捕手
内野手
外野手

[2]

表彰選手

リーグ・リーダー
選手名 タイトル 成績 回数
藤村富美男 首位打者 .362 初受賞
最多安打 191本 2年連続2度目
ベストナイン
選手名 ポジション 回数
藤村富美男 三塁手 4年連続4度目

出典

  1. ^ “年度別成績 1950年 セントラル・リーグ”. 日本野球機構. 2017年4月28日閲覧。
  2. ^ 『日本プロ野球80年史 1934-2014』 【記録編】、ベースボール・マガジン社、2014年12月24日。ISBN 978-4-583-10668-7。 
セントラル・リーグ パシフィック・リーグ
優勝 松竹ロビンス 2位 中日ドラゴンズ 優勝 毎日オリオンズ 2位 南海ホークス
3位 読売ジャイアンツ 4位 大阪タイガース 3位 大映スターズ 4位 阪急ブレーブス
5位 大洋ホエールズ 6位 西日本パイレーツ 5位 西鉄クリッパース 6位 東急フライヤーズ
7位 国鉄スワローズ 8位 広島カープ 7位 近鉄パールス
 :日本一  :日本シリーズ出場
各年の阪神タイガース
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
1945年は戦況悪化のため、公式戦を休止。合同チームによる非公式戦のみ開催。
スタブアイコン

この項目は、野球に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ野球/P野球)。

  • 表示
  • 編集