シギアブ

シギアブ科
Rhagio scolopaceus
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: ハエ目(双翅目) Diptera
亜目 : ハエ亜目(短角亜目) Brachycera
下目 : アブ下目 Tabanomorpha
上科 : アブ上科 Tabanoidea
: シギアブ科 Rhagionidae
英名
Snipe flies

本文参照

シギアブは、ハエ目シギアブ科Rhagionidae)に分類される昆虫の総称。約22属720種が世界中に分布する[1]

形態

成虫は体長4-12mm、体色は淡褐色から褐色、または灰色で、しばしば黄色やオレンジの部分を持つ[1]。複眼は、オスでは接するか少し離れ、メスの複眼は離れる[1]。翅は透明か部分的に色づく[1]

幼虫は円筒形でウジ型となるが、ほとんどの種では幼虫が未知である[1]

生態

シギアブの生態は何種かについて知られているにとどまる。Chrysopilus 属や Rhagio 属などの成虫は、他の昆虫を捕食していることが報告されているが、口器の形態や実際の観察例の不足等から、成虫の生活様式は未だよくわかっていない[1]。新熱帯地方では、シギアブの成虫が樹幹に止まっている様子が観察される[1]。また幼虫についても知見が少ないが、Rhagio 属の幼虫が川辺などの湿った土壌から発見されることが知られており、同様に Chrysopilus 属の幼虫も水中生活をしていると考えられている[1]

分類

Chrysopilus thoracicus

シギアブ科はハエ亜目(短角亜目)アブ下目に分類される。かつては Atherix 属や Vermileo 属などがシギアブ科に含まれていたが、これらは独立の科(ナガレアブ科 Athericidae、アナアブ科 Vermileonidae)として分離されている。

  • Alloleptis Nagotomi & Saigusa in Nagatomi, 1982 - スラウェシ島
  • Arthroceras Williston, 1886 - 新北区旧北区
  • Arthroteles Bezzi, 1926 - エチオピア区
  • Atherimorpha White, 1914 - オーストララシア, 新熱帯区、エチオピア区
  • Austroleptis Hardy, 1914 - オーストララシア, 新熱帯区
  • Bolbomyia Loew, 1850 タカネシギアブ属[2] - 新北区
  • Chrysopilus Macquart, 1826 - 新北区、旧北区、エチオピア区、新熱帯区、東洋区
  • Desmomyia Brunetti, 1912 - 旧北区、東洋区
  • Litoleptis Chillcott, 1963 ナガトミシギアブ属[2] - 新北区、エチオピア区、新熱帯区
  • Omphalophora Becker, 1900 - 新北区、旧北区
  • Ptiolina Staeger in Zetterstedt, 1842 ヒメシギアブ属[2] - 新北区、旧北区
  • Rhagio Fabricius, 1775 - 新北区、旧北区
  • Schizella Bezzi, 1926 - フィリピン
  • Solomomyia Nagatomi, 1982 - ソロモン諸島
  • Spania Meigen, 1830 コガタシギアブ属[2] - 新北区、旧北区
  • Spaniopsis Senior-White, 1914 - オーストララシア
  • Spatulina Szilády, 1934 -旧北区
  • Stylospania Frey, 1954 - フィリピン
  • Symphoromyia Frauenfeld, 1867 - 新北区、旧北区

脚注

  1. ^ a b c d e f g h Kerr, P.H. (2009) Rhagionidae. 485-489. In: B.V. Brown, A. Borkent, J.M. Cumming, D.M. Wood, N.E. Woodley, M. Zumbado eds. "Manual of Central American Diptera No.1" National Research Council (Canada) Research Press ISBN 978-0660198330
  2. ^ a b c d 三枝豊平 (2008). シギアブ科 (p. 398-402, pls. 132-133) in 平嶋義宏・森本桂(監修)新訂 原色昆虫大圖鑑 第III巻. 北隆館. pp. 654 176pls.. ISBN 4-486-01406-5 
ウィキメディア・コモンズには、シギアブに関連するカテゴリがあります。
ハエ目(双翅目) の科
動物界
節足動物門
昆虫綱
亜綱
有翅亜綱
下綱
新翅下綱
上目
内翅上目
カ亜目/長角亜目
クチキカ下目

クチキカ科

カ下目
カ上科
  • ホソカ科
  • チスイケヨソイカ科
  • ケヨソイカ科
  • カ科
ユスリカ上科
アミカ下目
ケバエ下目
ケバエ上科
カバエ上科
  • カバエ科
クロキノコバエ上科
チョウバエ下目
ニセケバエ上科
  • モモブトモリカ科
  • Perissommatidae
  • ニセケバエ科
チョウバエ上科
コシボソガガンボ下目
  • コシボソガガンボ科
  • ニセヒメガガンボ科
ガガンボ下目
ガガンボダマシ上科
  • ガガンボダマシ科
ガガンボ上科
  • シリブトガガンボ科
  • ヒメガガンボ科
  • オビヒメガガンボ科
  • ガガンボ科
ハエ亜目/短角亜目
ムシヒキアブ下目
ムシヒキアブ上科
  • Apioceridae
  • Apsilocephalidae
  • Apystomyiidae
  • ムシヒキアブ科
  • ツリアブ科
  • オドリバエモドキ科
  • ムシヒキアブモドキ科
  • Mythicomyiidae
  • Evocoidae
  • マドアブ科
  • ツルギアブ科
オドリアブ上科
ツリアブモドキ上科
  • コガシラアブ科
  • ツリアブモドキ科
ミズアブ下目
ミズアブ上科
アブ下目
アブ上科
アナアブ下目
アナアブ上科
キアブ下目
キアブ上科
  • キアブ科
ハエ下目
無額嚢節
ヒラタアシバエ上科
  • ノミバエ科
  • ニセヒラタアシバエ科
  • Ironomyiidae
  • ヤリバエ科
  • ヒラタアシバエ科
ハナアブ上科
額嚢節
無弁翅亜節
メバエ上科
ミバエ上科
ヤセバエ上科
  • バナナバエ科
  • マルズヤセバエ科
  • ナガズヤセバエ科
  • ニセヒメコバエ科
シュモクバエ上科
ヤチバエ上科
  • ハマベバエ科
  • ベッコウバエ科
  • ケブカハマバエ科
  • Helosciomyzidae
  • Ropalomeridae
  • Huttoninidae
  • Heterocheilidae
  • ヤスデヤドリバエ科
  • ツヤホソバエ科
  • ヤチバエ科
ハヤトビバエ上科
  • キイロコバエ科
  • トゲハネバエ科
  • フンコバエ科
  • Nannodastiidae
シマバエ上科
ヒメコバエ上科
  • ハモグリバエ科
  • ハナホソバエ科
  • ヒメホソバエ科
  • ナガショウジョウバエ科
  • クチキバエ科
  • Fergusoninidae
  • Marginidae
  • Neminidae
  • Neurochaetidae
  • トゲアシモグリバエ科
  • ヒメコバエ科
  • ケシショウジョウバエ科
  • シダコバエ科
  • ニセヒメホソバエ科
ミギワバエ上科
チスイコバエ上科
  • クチキバエモドキ科
  • Australimyzidae
  • ミツバチシラミバエ科
  • ニセミギワバエ科
  • チスイコバエ科
  • キモグリバエ科
  • ヒゲブトコバエ科
  • Inbiomyiidae
  • シロガネコバエ科
  • ハマベホソバエ科
弁翅亜節
イエバエ上科
ヒツジバエ上科
シラミバエ上科