ブリトマルティス

ブリトマルティス古希: Βριτόμαρτις, Britomartis)は、ミーノーア文明における山と狩猟の女神である。ミュケーナイ文明に受け継がれてギリシア神話の一部となり、徐々によくわからない存在となっていった[1]。ギリシア人にとって、ブリトマルティス(クレーテー島方言で[2]「甘美な少女」、「甘美な処女」を意味する[3])またはディクテュンナヘレニズム期diktya すなわち「狩猟網」から派生[4])は山のニュンペー(山精)であり、アルテミスアイギーナ島の「見えない」守護神アパイアーとも同一視していた[5]

概要

Βριτομαρτις

ブリトマルティス(甘美な乙女)は通り名であって女神の名前ではないし[6]、厄除けの婉曲法であって女神の性格も示していない[7]。ブリトマルティスと呼ばれる女神は、クレーテー島でポトニア (Potnia)すなわち「女主人」のある面を表したものとして崇拝されていた。このクレーテー島の女神の最古の側面は「山の母」であり、ミーノーア文明の印章 (en) にゴルゴーンのような悪魔的特徴を備えた姿で描かれていて、力の象徴として両刃の斧(ラブリュス)を身につけ、神聖なヘビをつかんでいた。この恐ろしい側面を「ブリトマルティス」すなわち「よき乙女」と婉曲法で呼ぶことで鎮め、和らげていた。

ブリトマルティスについての太古の神話はその力とそれが及ぶ範囲を減らすことを常に語っており、文字通り彼女を網に捕らえるものまである(ただし、これは彼女自身が捕らえられたかったからだという)。ギリシアの著作家は伝統的な家父長制度的バイアスからこの女神の地位を逆転させた。すなわち、もともと幼いゼウスをディクテー山の洞窟にかくまっていたとされるブリトマルティスをゼウスの娘とし、オリュンポス十二神アルテミスであるとした。しかしこの太古の女神は消え去ったわけではなく、クレーテー島の都市が発行する硬貨にはブリトマルティスあるいはゼウスの生誕地であるディクテー山の女神ディクテュンナが描かれ続けた。ディクテュンナとしては翼と人間の顔を持っていて、ディクテー山に立ち、両手に動物をつかんだポトニア・テローン(百獣の女王)の姿で描かれる。後のギリシア人は「百獣の女王」とは女猟師のことだと想像することしかできなかったが、初期の印章にはグリュプスに授乳する姿も描かれている。アルテミスは初期には翼を持った姿で描かれることがあったが、これはその出自の1つがポトニア・テローンであることを示している。

ヘレニズム期および古代ローマのころには、ブリトマルティスは次のような系譜に収まるようになっていた。

「ブリトマルティスは神話によってはディクテュンナとも呼ばれ、デーメーテールの息子エウブーロスの娘カルメー[8]とゼウスの子で、クレーテー島のKainoで生まれた。彼女は狩猟に使う網 (diktya) を発明した。[9]

カリマコスのアルテミスへの3番目の賛歌によれば、ミーノースに追われていたディクテュンナ(網の婦人)が海に身を投げ、漁師の網にかかって助けられ、その漁師がギリシア本土に彼女を送り届けたという。この神話の断片はクレーテー島の女神がギリシアに広まったことを「説明」している。しかしシケリアのディオドーロスはこれを疑わしいとしている。すなわち、女神ともあろう者がただの人間に助けられるとは考えられないとした[9]ストラボーンは、ディクテュンナ信仰が見られるのはクレーテー島西部のキドニア周辺だけで、そこにディクテュンナイオン(ディクテュンナ神殿)があったと記している。シケリアのディオドーロスの『歴史叢書』 (5.76.3) では「彼女はアルテミスと一時期を共に過ごしたため、一部の人がディクテュンナとアルテミスを同じ女神と考えたのだろう」と示唆している。神話の逆転の最終形態は2世紀のパウサニアースの『ギリシア案内記』 (2.30.3) にあり、「彼女はアルテミスによって女神となり、クレーテー島だけでなくアイギーナ島でも祀られている」としている。

ミーノーア芸術やギリシア各地の硬貨・印章・指輪の図像ではブリトマルティスは悪魔的な姿で描かれており、両刃の斧を持ち、野獣を従えている。

ディクテュンナとしてのブリトマルティス

ダイダロスが作ったとされるブリトマルティスのクソアノン(信仰対象の木像)がOlousの神殿に置かれていた。ケルソネーソスおよびOlousでは彼女の図像が描かれた硬貨が発行されており、信仰されていたことを示している。また、ブリトマルペイアという祭も開催されていた。ディクテュンナまたはゼウスの乳母としての図像はクレーテー島のキドニア、Polyrrhenia、Phalasarnaの硬貨に描かれている。クレーテー島ではゼウス生誕地とされるディクテー山と結びつけて考えられていた。キドニアの初期のブリトマルティスの描かれた硬貨は、アイギーナ島で作られた硬貨に重ね打ちして作られていたものもある[10]。アルテミス・ディクテュンナとしての神殿はアテーナイスパルタマッサリアなどにもあり[11]、神体はアイギーナ島産の黒い石像だったが[12]、特に女神として重視されたのはクレーテー島西部のLysosやキドニア西部などである。その神殿は熊より強く危険な番犬に守られているといわれていた。古代にはキドニアに近い丘 (Mount Tityros) の上に神殿が建っていた[10]

アパイアーとしてのブリトマルティス

パウサニアースの『ギリシア案内記』 (2.30.3) によれば、ブリトマルティスはアパイアーとして特にミュケーナイ文明時代のアイギーナ島で信仰され、後にアルテミス・アパイアー[13]の神殿が建てられた。アテーナイがアイギーナ島を支配するようになると、その神殿はアテーナイ郊外のAspropyrgosにも建てられた。

スペンサーの「ブリトマート」

エドマンド・スペンサー叙事詩妖精の女王』に出てくるブリトマートは、イングランドの軍事力を寓意的に表した純潔の騎士であり、その名はブリトン (Brit-) とローマの軍神マールス (Martis) を組み合わせたものである。スペンサーはブリトマートにエリザベス1世も重ね合わせている。

脚注・出典

  1. ^ 数少ない考古学上の証拠や文献からの推測によると、ミーノーア文明起源とされるギリシア神話の女神としては他にヘーラーデーメーテールアルテミスエウローペーエイレイテュイアレートーレウコテアーレアーパーシパエーアリアドネーヘレネーがいる。次の文献に詳しい。
    Martin P. Nilsson, The Minoan-Mycenaean Religion and Its Survival in Greek Religion 2nd ed. (Lund) 1950
    Walter Burkert, Greek Religion, 1985:10-47.
  2. ^ ソーリーヌスの『奇異なる事物の集成』 2.8 によれば、この単語はギリシア語ではない。ソーリーヌスはブリトマルティスがクレーテー島のアルテミスだと断定している。
    H. J. Rose, A Handbook of Greek Mythology (New York) 1959:117 でテオドール・モムゼン版(1864年)を引用
  3. ^ ソーリーヌス、『奇異なる事物の集成』 ix.8.
  4. ^ 例えば「…みんなは捕らえられたが、彼女は崖から海に飛び込み漁師の網にかかって助かった。その後キドニア人は彼女をニュンペー・ディクテュンナ(網の婦人)と呼び、そのニュンペーが逃れた丘を"網の丘" (Diktaion) と呼ぶようになった」Callimachus, Ode 3 to Artemis, 188ff.
  5. ^ K. Pilafidis-Williams, The Sanctuary of Aphaia on Aigina in the Bronze Age (Munich: Hirmer) 1998, ではアイギーナ島独特の信仰を解説しているが、後世のアパイアー信仰をアイギーナ島でのブリトマルティス信仰に遡及させることには慎重である。ブリトマルティスとアパイアーを明確に同一視している例として パウサニアースの『ギリシア案内記』 ii.30.3 と シケリアのディオドーロスの『歴史叢書』 v.76.3 がある。
  6. ^ キリスト教での例を挙げると、よりいっそうわかりやすいかもしれない。イエスの母マリアの通り名として Mater dolens (悲嘆に暮れる母)や Blessed Virgin(祝福された処女)があるが、「悲嘆に暮れる」、「母」、「祝福された」、「処女」という属性は示されているが「マリア」という名前は出てこない。
  7. ^ 「彼女の名は "よき乙女" を表すと見られるが、アリスタイオスカリストーと同様にその反対の "死の乙女" を意味する婉曲表現と考えられる」 (Carl A.P. Ruck and Danny Staples, The World of Classical Myth [Carolina Academic Press], 1994:113).
  8. ^ カルメーは穀物収穫の妖精である。
  9. ^ a b シケリアのディオドーロス『歴史叢書』5.76.3.
  10. ^ a b C. Michael Hogan, Cydonia, The Modern Antiquarian, Jan. 23, 2008
  11. ^ RE, s.v. “Diktynna”, col. 584-588.
  12. ^ Pausanias (.36) saw on the high ground between the two cities "a temple of Dictynnaean Artemis, who is held in the highest honour by the people of Ambrosus; her statue is of Aeginetan workmanship in black stone."
  13. ^ 太古の女神は形容語句として吸収された。アイギーナ島はアテーナイの支配下にあったため、これには明白な社会的政治的意味がある。

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、ブリトマルティスに関連するカテゴリがあります。
ウィキソースブリトマルティスに関するブリタニカ百科事典第11版のテキストがあります。
  • Theoi.com: Britomartis
  • Theoi.com: Karme
神々
オリュンポス神
オリュンポス
十二神
下位神
ティーターン
ティーターン
十二神
後裔の神々
原初の神々
海洋の神々
河川の神々
ポタモイ
冥界の神々
クトニオス
その他の神々
ニュンペー
オーケアニス
ネーレーイス
ナーイアス
プレイアス
ヘスペリス
その他
怪物
英雄
出来事
アイテム
神殿
原典
芸術
関連項目
  • ポータル 神話伝承
  • カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース: 国立図書館 ウィキデータを編集
  • イスラエル
  • アメリカ