岳州

岳州(がくしゅう)は、中国にかつて存在した隋代から民国初年にかけて、現在の湖南省岳陽市一帯に設置された。

概要

南朝梁のときに置かれた巴州を前身とする。

589年開皇9年)、隋が南朝陳を滅ぼすと、巴州は岳州と改称された。606年大業2年)、岳州は羅州と改称された。607年(大業3年)に州が廃止されて郡が置かれると、羅州は巴陵郡と改称された[1]

621年武徳4年)、蕭銑を平定すると、巴陵郡は巴州と改められた。623年(武徳6年)、巴州は岳州と改称された。742年(天宝元年)、岳州は巴陵郡と改称された。758年(乾元元年)、巴陵郡は岳州の称にもどされた。岳州は江南西道に属し、巴陵華容沅江湘陰昌江の5県を管轄した[2]

1119年宣和元年)、岳州に岳陽軍が置かれた[3]1155年(紹興25年)、亡き岳飛を誹る者の意見を採用して、岳州は純州と改称された[4]1161年(紹興31年)、純州は岳州の称にもどされた。宋の岳州は荊湖北路に属し、巴陵・華容・平江臨湘の4県を管轄した[5]

1275年(至元12年)、元が岳州を占領した。1277年(至元14年)、岳州は岳州路総管府と改められた。岳州路は湖広等処行中書省に属し、録事司と巴陵・臨湘・華容の3県と平江州を管轄した[6]

1364年朱元璋により岳州路は岳州府と改められた。1376年洪武9年)、により、岳州府は岳州に降格された。1381年(洪武14年)、岳州は岳州府にもどされた。岳州府は湖広省に属し、直属の巴陵・臨湘・華容・平江の4県と澧州安郷石門慈利の3県、合わせて1州7県を管轄した[7]

のとき、岳州府は湖南省に属し、巴陵・臨湘・華容・平江の4県を管轄した[8]

1913年中華民国により岳州府は廃止されたが、巴陵県は岳陽県と改称された。

脚注

  1. ^ 隋書』地理志下
  2. ^ 旧唐書』地理志三
  3. ^ 宋史』徽宗紀四
  4. ^ 『宋史』高宗紀八
  5. ^ 『宋史』地理志四
  6. ^ 元史』地理志六
  7. ^ 明史』地理志五
  8. ^ 清史稿』地理志十五
隋朝の行政区分
 
606年大業2年)以前(州制)
雍州地区
梁州地区
豫州地区
兗州地区
冀州地区
青州地区
徐州地区
揚州地区
荊州地区
 
607年大業3年)以後(郡制)
雍州地区
梁州地区
豫州地区
兗州地区
冀州地区
青州地区
徐州地区
揚州地区
荊州地区
唐朝の行政区分 (740年 開元28年)
京畿
関内道
都畿道
河南道
河東道
河北道
山南西道
山南東道
淮南道
江南東道
江南西道
隴右道
河西道
剣南道
黔中道
嶺南道
宋朝の行政区分
 
北宋
京畿路
京東東路
  • 淮陽軍
京東西路
  • 応天府
京西南路
  • 光化軍
京西北路
  • 信陽軍
河北東路
  • 乾寧軍
  • 永静軍
  • 保定軍
  • 信安軍
河北西路
  • 安粛軍
  • 永寧軍
  • 広信軍
  • 順安軍
河東路
  • 威勝軍
  • 平定軍
  • 岢嵐軍
  • 寧化軍
  • 火山軍
  • 保徳軍
永興軍路
  • 保安軍
秦鳳路
両浙路
淮南東路
淮南西路
  • 無為軍
江南東路
  • 江寧府
  • 広徳軍
  • 南康軍
江南西路
  • 興国軍
  • 南安軍
  • 臨江軍
  • 建昌軍
荊湖北路
荊湖南路
  • 桂陽監
福建路
成都府路
  • 陵井監
梓州路
  • 懐安軍
  • 広安軍
  • 富順監
利州路
夔州路
  • 雲安軍
  • 梁山軍
  • 南平軍
  • 大寧監
広南東路
広南西路
 
南宋
両浙西路
  • 江陰軍
両浙東路
江南東路
  • 南康軍
  • 広徳軍
江南西路
  • 興国軍
  • 南安軍
  • 臨江軍
  • 建昌軍
淮南東路
  • 高郵軍
  • 招信軍
  • 淮安軍
  • 清河軍
淮南西路
  • 六安軍
  • 無為軍
  • 懐遠軍
  • 鎮巣軍
  • 安豊軍
荊湖南路
  • 茶陵軍
  • 桂陽軍
  • 武岡軍
荊湖北路
  • 荊門軍
  • 寿昌軍
  • 漢陽軍
  • 信陽軍
京西南路
  • 光化軍
  • 棗陽軍
福建路
成都府路
  • 永康軍
  • 石泉軍
潼川府路
  • 長寧軍
  • 懐安軍
  • 寧西軍
  • 富順監
夔州路
  • 雲安軍
  • 梁山軍
  • 南平軍
  • 大寧監
利州路
広南東路
広南西路
明朝の行政区分
 
陝西布政司
山西布政司
山東布政司
河南布政司
浙江布政司
江西布政司
湖広布政司
四川布政司
広東布政司
広西布政司
福建布政司
雲南布政司
貴州布政司
交趾布政司
  • 交州府
  • 北江府
  • 諒江府
  • 三江府
  • 建平府
  • 建昌府
  • 新安府
  • 奉化府
  • 清化府
  • 鎮蛮府
  • 諒山府
  • 新平府
  • 乂安府
  • 太原府
  • 順化府
  • 宣化府
  • 昇華府
  • 演州
  • 嘉興州
  • 帰化州
  • 広威州
  • 寧化州
 
その他
清朝の行政区分
 
嘉慶25年
将軍
  • 盛京将軍
  • 吉林将軍
  • 黒竜江将軍
  • 伊犁将軍
  • 定辺左副将軍
その他
 
清末租借地
イギリス
日本
ドイツ
フランス