島津忠彦

島津 忠彦
生年月日 1899年8月30日
出生地 日本の旗 日本 鹿児島県鹿児島市清水町[1]
没年月日 (1980-05-12) 1980年5月12日(80歳没)
出身校 成蹊実業専門学校本科卒業
前職 実業家
所属政党 自由民主党
称号 勲二等旭日重光章
男爵
親族 島津珍彦(祖父)
島津忠欽(祖父)

日本の旗 貴族院男爵議員
在任期間 1939年7月10日 - 1947年5月2日

選挙区 鹿児島地方区
当選回数 2回
在任期間 1947年5月3日 - 1956年6月3日
テンプレートを表示

島津 忠彦(しまづ ただひこ、1899年明治32年)8月30日[2] - 1980年昭和55年)5月12日[2][3])は、昭和期の日本実業家政治家華族男爵)。貴族院男爵議員、参議院議員(2期)。重富島津家第8代当主(越前島津家第23代当主[4])。

経歴

鹿児島県[5]鹿児島市清水町出身[1]男爵島津壮之助の長男として生まれる[2][6]。父の死去に伴い、1925年(大正14年)4月15日、男爵を襲爵した[2][7]

鹿児島県立第二鹿児島中学校 (旧制) を経て[1]1923年(大正12年)成蹊実業専門学校本科を卒業[3]三菱銀行に勤務[6](約10年間[1])。以後、三和電機社長、鈴木商店代表者、鹿児島製紙興業社長などを務めた[3][8]

1939年(昭和14年)7月10日、貴族院男爵議員に選出され[9][10]公正会に所属して活動し1947年(昭和22年)5月2日の貴族院廃止まで在任[3]大蔵省委員も務めた[3]

戦後、1947年4月、第1回参議院議員通常選挙鹿児島地方区に出馬して当選し(任期3年)、第2回通常選挙でも再選された[8]。その後、自由民主党に所属し、参議院電気通信委員長を務めた[8]。その他、帝都高速度交通営団理事、阪神高速道路公団監事を務めた[5]

1969年(昭和44年)秋の叙勲で勲二等旭日重光章(勲四等からの昇叙)[11][12]

親族

脚注

  1. ^ a b c d 『南日本新聞』1950年6月6日、1頁。
  2. ^ a b c d e f g h i 『平成新修旧華族家系大成 上巻』739-740頁。
  3. ^ a b c d e 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』73-74頁。
  4. ^ a b 朝日新聞鹿児島総局 編『薩摩の殿』南方新社、2008年10月6日、26-27頁。ISBN 978-4-86124-143-7。 
  5. ^ a b 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』304頁。
  6. ^ a b 『人事興信録 第14版 上』シ63頁。
  7. ^ 『官報』第3792号、大正14年4月16日。
  8. ^ a b c 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』327頁。
  9. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、48頁。
  10. ^ 『官報』第3758号、昭和14年7月17日。
  11. ^ "島津 忠彦". 新訂 政治家人名事典 明治~昭和. コトバンクより2023年1月2日閲覧
  12. ^ 『官報』号外第146号2頁 昭和44年11月4日号

参考文献

  • 人事興信所編『人事興信録 第14版 上』人事興信所、1943年。
  • 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 霞会館華族家系大成編輯委員会編『平成新修旧華族家系大成 上巻』社団法人霞会館、1996年。
  • 『新訂 政治家人名事典 明治〜昭和』日外アソシエーツ、2003年。ISBN 9784816918056
議会
先代
左藤義詮
日本の旗 参議院電気通信委員長 次代
廃止
日本の爵位
先代
島津壮之助
男爵
(重富)島津家第3代
1925年 - 1947年
次代
華族制度廃止
日本の旗 参議院電気通信委員長
第1回
(定数4)
3年議員
偶数回
定数2
第2回
第4回
第6回
第8回
第10回
第12回
第14回
第16回
第18回
奇数回
定数2
第3回
第5回
第7回
第9回
第11回
第13回
第15回
第17回
定数1
第19回以降)
奇数回
偶数回
↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:補欠選挙で当選。
丸に十字紋重富島津家第8代当主島津十文字紋
宗家

忠久????-1227 | 忠時1227-1265 | 久経1265-1284 | 忠宗1284-1318 | 貞久1318-1363 | 総州家と奥州家に分裂

総州家

師久1363-1376 | 伊久1376-1404 | 守久1404-???? | 久世????-1417 | 久林1417-1430 | 断絶

奥州家

氏久1363-1387 | 元久1387-1411 | 久豊1411-1425 | 忠国1425-1470 | 立久1470-1474 | 忠昌1474-1508 | 忠治1508-1515 | 忠隆1515-1519 | 勝久1519-1526 | 貴久1526-1566 | 義久1566-1587 | 義弘1587-1602 | 家久1602-1638 | 光久1638-1687 | 綱貴1687-1704 | 吉貴1704-1721 | 継豊1721-1746 | 宗信1746-1749 | 重年1749-1755 | 重豪1755-1787 | 斉宣1787-1809 | 斉興1809-1851 | 斉彬1851-1858 | 忠義1858-1897 | 忠重1897-1968 | 忠秀1968-1996 | 修久1996-現在

分家・支流

越前家
播磨家
  • 忠行
  • 行景
  • 忠政
  • 忠幹
  • 忠藤
  • 忠兼
  • 忠親
  • 範忠
  • 忠儙
  • 忠秀
  • 忠光
  • 忠勝
  • 忠持
  • 忠長
  • 忠之
  • 義弘
  • 政之
  • 義綱
  • 忠長
  • 良久
  • 忠義…義清
  • 義重
  • 忠正
  • 信夫
  • 昌之
伊作家

久長1281-1317 | 宗久1317-1354 | 親忠1354-1371 | 久義1371-1422 | 勝久1422-1433 | 教久1433-1442 | 犬安丸1442-1458 | 久逸1458-???? | 善久????-1494 | 忠良1494-1526 | 相州家相続

薩州家

用久????-1459 | 国久1459-1498 | 成久1498-???? | 忠興????-1525 | 実久1525-1553 | 義虎1553-1585 | 忠辰1585-1595 | 断絶

相州家
垂水家
豊州家
玉里家

久光1871-1887 | 忠済1888-1915 | 忠承1915-1990 | 忠広1990-現在

加治木家
佐土原家

忠興1610-1637 | 久雄1637-1663 | 忠高1663-1676 | 久寿1676-1690 | 惟久1690-1723 | 忠雅1723-1753 | 久柄1753-1785 | 忠持1785-1816 | 忠徹1816-1839 | 忠寛1839-1896 | 忠亮1896-1909 | 忠麿1909-1926 | 久範1926-1944 | 忠韶1944-1973 | 忠範1973-現在

重富家
和泉家→
今和泉家
宮之城家
永吉家
  • 家久
  • 豊久
  • 忠栄
  • 久雄
  • 久輝
  • 久貫
  • 久抦
  • 久芳
  • 久寛
  • 久輔
  • 久明
  • 久陽
  • 久敬
  • 久籌
  • 久徴
  • 久憲
  • 泰輝
  • 基之
  • 博之
日置家
北郷氏
都城家
佐多氏
知覧家