桂林郡

桂林郡(けいりん-ぐん)は、中国にかつて存在した秦代から南北朝時代にかけて、現在の広西チワン族自治区桂林市一帯に設置された。

概要

紀元前214年始皇33年)、が逋亡人(逃亡した罪人)・贅壻(貧家出身の入り婿)・賈人(商人)を動員して南方の陸梁の地を奪取し、桂林郡・象郡南海郡の3郡を立てた[1]

秦が滅亡すると、趙佗が桂林郡と象郡を攻撃して併呑し、自立して南越武王を称し、南越国を建国した[2]

紀元前111年元鼎6年)、漢の武帝が南越国を滅ぼし、桂林郡の故地に鬱林郡が立てられた[3]

274年(鳳凰3年)、三国の呉が鬱林郡を分割して桂林郡を立てた[4]

晋のとき、桂林郡は広州に属し、潭中・武豊・粟平・羊平・龍剛・夾陽・武城・軍騰の8県を管轄した[5]

南朝宋のとき、桂林郡は中溜・龍定・武熙・陽平・安遠・程安・威定の7県を管轄した[6]

南朝斉のとき、桂林郡は武熙・騰渓・潭平・龍岡・臨浦・中留・武豊・程安・威定・潭中・安遠・安化・龍定の13県を管轄した[7]

南朝梁のとき、桂州が設置され、桂林郡は桂州に属した。

589年開皇9年)、が南朝陳を滅ぼすと、桂林郡は廃止されて、桂州に編入された[8]

脚注

  1. ^ 史記』秦始皇本紀
  2. ^ 『史記』南越列伝
  3. ^ 漢書』地理志下
  4. ^ 三国志』呉書三嗣主伝
  5. ^ 晋書』地理志下
  6. ^ 宋書』州郡志四
  7. ^ 南斉書』州郡志上
  8. ^ 隋書』地理志下
三国の行政区分
 
魏(咸熙2年、紀元264年)
司州
幽州
冀州
并州
青州
徐州
兗州
豫州
雍州
涼州
荊州
揚州
梁州
益州
西域長史府
晋朝の行政区分
西晋
司州
豫州
兗州
青州
徐州
冀州
幽州
平州
并州
雍州
涼州
秦州
梁州
益州
寧州
荊州
揚州
湘州
江州
広州
交州
東晋
揚州
徐州
北徐州
兗州
豫州
北青州
司州
北雍州
荊州
江州
梁州
益州
寧州
広州
交州