水野昭憲

水野 昭憲(みずの あきのり、生年不詳 - )は日本の哺乳類学者。

人物

生年不詳。京都大学大学院修士課程を経て金沢大学大学院で博士号を取得[1]。 石川県の職員として25年間の勤務経験があり、石川県庁自然保護課では白山自然保護センターの設立などを担当し、国際協力事業団JICA)から派遣されて、エチオピアマレーシアにおける野生動物の保護管理、国立公園整備に従事[1]。海外での活動歴が通算8年に上り、金沢大学金沢城内から角間キャンパスに移転する際の環境アセスメントに参加した縁で、里山自然学校の活動にもかかわる[1]動物生態学が専門。石川県立自然史資料館館長[2]。2008年(平成20年)5月に始まった北國新聞社の舳倉島・七ツ島自然環境調査団(団長=藤則雄金沢大学・金沢学院大学名誉教授 )の合同調査で動物班の班長をつとめ、2009年10月23日、輪島市沖の舳倉島で弱った野鳥を捕食するノネコ(feral cat)の繁殖防止にかかわった[3]フサオマキザルの採食行動についての共同研究がある[4]。「森下正明にまつわる研究者」のひとりにあげられている[5]

1999年 金沢大学 社会環境科学博士 論文の題は「白山地域におけるニホンカモシカの分布拡大と人間活動の変化 」[6]

著書

  • 水野昭憲 (1999), 白山地域におけるニホンカモシカの分布拡大と人間活動の変化, 水野昭憲, NCID BA42682443 

論文


関連項目

参考文献

  • 伊沢紘生; 水野昭憲 (1976), “賢いヤシの実の上手な食べ方: フサオマキザルで観察されたユニークな採食行動”, モンキー 20 (1–2): 62-73, http://www.j-monkey.jp/publication/monkey/index-end.html 

脚注

  1. ^ a b c “コーディネーターを導入する金沢大学”. Shinken-Ad. Co.,ltd (2002年). 2013年5月25日閲覧。
  2. ^ 石川県立自然史資料館 2013
  3. ^ 北國新聞社 2009
  4. ^ 伊沢紘生 & 水野昭憲 1976
  5. ^ 森下正明研究記念館 2013
  6. ^ 博士論文書誌データベース

外部リンク

  • 石川県立自然史資料館 (2013), 石川県立自然史資料館, http://www.n-muse-ishikawa.or.jp/shoukai/post-10.html 2013年5月25日閲覧。 
  • 北國新聞社 (2009), 「野鳥の楽園」舳倉島守れ 野良猫の繁殖防止, http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20091024101.htm 2013年5月25日閲覧。 
  • 森下正明研究記念館 (2013), 森下正明にまつわる研究者, http://www.morisita.gr.jp/related.html 2013年5月25日閲覧。 
国立公園協会田村賞受賞者
田村賞受賞者

第1回(80)俵浩三| 第2回(81)渡辺浩| 第3回(82)糸賀黎 樋口忠彦| 第4回(83)田中正大 内田紘臣| 第5回(84)進士五十八 亀山章| 第6回(85)油井正昭 青木宏一郎| 第7回(86)篠原修 藤原英司| 第8回(87)勝原文夫 杉尾伸太郎| 第9回(88)熊谷洋一 柴田敏隆| 第10回(89)三田育雄 福田照雄| 第11回(90)浜口哲一 親泊素子| 第12回(91)伊藤精晤 樋口広芳| 第13回(92)大場達之| 第14回(93)水野昭憲| 第15回(94)大滝末男| 第16回(95)堀繁| 第17回(96)伊藤秀三 永嶋正信| 第18回(97)長谷川博| 第19回(98)西田正憲| 第21回(00)手嶋潤一| 第22回(01)伊藤太一| 第23回(02)御前洋|

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
  • 表示
  • 編集