第62回全国高等学校野球選手権大会

第62回全国高等学校野球選手権大会
試合日程 1980年8月8日 - 8月22日
出場校 49校
参加校数 3,270校
優勝校 横浜神奈川、初優勝)
試合数 48試合
選手宣誓 山田功(熊本工
始球式 田中龍夫文部大臣
大会本塁打 19本
 < 19791981 > 
全国高等学校野球選手権大会
テンプレートを表示

第62回全国高等学校野球選手権大会(だい62かいぜんこくこうとうがっこうやきゅうせんしゅけんたいかい)は、1980年昭和55年)8月8日から8月22日(雨で1日順延)まで阪神甲子園球場で行われた全国高等学校野球選手権大会

代表校

東日本
地方大会 代表校 出場回数
北北海道 旭川大 12年ぶり2回目
南北海道 札幌商 2年連続8回目
青森 弘前工 初出場
岩手 福岡 19年ぶり9回目
秋田 秋田商 2年連続10回目
山形 山形南 6年ぶり5回目
宮城 東北 2年連続11回目
福島 双葉 7年ぶり2回目
茨城 江戸川学園 初出場
栃木 黒磯 初出場
群馬 前橋工 2年連続5回目
埼玉 熊谷商 10年ぶり4回目
千葉 習志野 5年ぶり5回目
東東京 早稲田実 2年ぶり23回目
西東京 国立 初出場
神奈川 横浜 2年ぶり3回目
山梨 日川 2年ぶり2回目
静岡 浜松商 5年ぶり5回目
愛知 大府 16年ぶり2回目
岐阜 美濃加茂 初出場
三重 明野 初出場
新潟 新発田農 19年ぶり2回目
長野 松商学園 6年連続25回目
富山 新湊 初出場
石川 金沢 2年ぶり3回目

西日本
地方大会 代表校 出場回数
福井 敦賀 2年連続16回目
滋賀 瀬田工 初出場
京都 東宇治 初出場
大阪 北陽 7年ぶり3回目
兵庫 滝川 10年ぶり7回目
奈良 天理 3年連続10回目
和歌山 箕島 3年連続5回目
岡山 岡山理大付 初出場
広島 広陵 8年ぶり15回目
鳥取 倉吉北 2年ぶり2回目
島根 浜田 2年連続6回目
山口 岩国商 12年ぶり2回目
香川 高松商 5年連続17回目
徳島 鳴門 14年ぶり4回目
愛媛 南宇和 初出場
高知 高知商 2年ぶり12回目
福岡 田川 初出場
佐賀 龍谷 初出場
長崎 瓊浦 初出場
熊本 熊本工 3年ぶり7回目
大分 大分商 2年連続13回目
宮崎 日向学院 初出場
鹿児島 川内実 初出場
沖縄 興南 12年ぶり3回目

試合結果

1回戦

8月8日

  • 東北 4 - 0 瓊浦
  • 横浜 8 - 1 高松商
  • 箕島 5 - 0 国立

8月9日

  • 大分商 4 - 2 福岡
  • 南宇和 10 - 0 日川
  • 旭川大 4x - 3 日向学院(延長13回)
  • 東宇治 7 - 2 金沢

8月10日

  • 高知商 2 - 0 松商学園
  • 習志野 2x - 1 倉吉北(延長10回)
  • 熊本工 5 - 0 弘前工
  • 滝川 7 - 1 熊谷商

8月11日

  • 双葉 3 - 1 川内実
  • 早稲田実 6 - 0 北陽
  • 札幌商 5x - 4 龍谷
  • 敦賀 2 - 1 山形南

8月12日

  • 大府 7 - 2 浜田
  • 浜松商 4 - 3 岡山理大付

2回戦

  • 美濃加茂 2 - 1 岩国商
  • 天理 5 - 4 新発田農(延長10回)

8月13日

  • 鳴門 4x - 3 前橋工(延長12回)
  • 広陵 5 - 1 黒磯
  • 瀬田工 9 - 7 明野
  • 秋田商 3 - 2 田川

8月14日

  • 興南 7 - 2 新湊
  • 横浜 9 - 0 江戸川学園
  • 東北 7 - 0 習志野
  • 熊本工 4 - 2 大府

8月15日

  • 旭川大 3 - 2 南宇和
  • 滝川 6 - 5 敦賀
  • 浜松商 5 - 3 大分商
  • 札幌商 7 - 5 双葉

8月16日

  • 早稲田実 9 - 1 東宇治
  • 箕島 5 - 0 高知商

3回戦

  • 横浜 1 - 0 鳴門
  • 興南 14 - 0 旭川大

8月17日

  • 広陵 4 - 2 滝川
  • 天理 6 - 3 熊本工
  • 瀬田工 3 - 0 秋田商

8月18日

  • 箕島 5 - 3 美濃加茂
  • 浜松商 6 - 4 東北
  • 早稲田実 2 - 0 札幌商

準々決勝

8月19日

  • 早稲田実 3 - 0 興南
  • 瀬田工 20 - 5 浜松商
  • 天理 4 - 2 広陵
  • 横浜 3 - 2 箕島

準決勝

8月20日

  • 横浜 3 - 1 天理

8月21日

  • 早稲田実 8 - 0 瀬田工

決勝

8月22日

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
早稲田実 1 0 0 2 1 0 0 0 0 4 13 2
横浜 2 1 2 0 0 1 0 0 X 6 11 0
  1. (早):荒木大、芳賀 - 佐藤
  2. (横):愛甲、川戸 - 片平
  3. 審判
    [球審]永野
    [塁審]中西・三宅・小林
  4. 試合時間:2時間24分
早稲田実
打順守備選手
1[遊]荒木達夫(3年)
2[右]高橋公一(2年)
3[三]栗林友一(3年)
4[一]小山寛陽(2年)
5[捕]佐藤孝治(3年)
6[中]住吉秀実(2年)
芳賀誠(2年)
7[左]中播磨淳一(3年)
8[投]左荒木大輔(1年)
朝田賢治(3年)
津村哲郎(3年)
9[二]小沢章一(1年)
横浜
打順守備選手
1[二]安西健二(3年)
2[左]足立勝(3年)
3[投]一愛甲猛(3年)
4[捕]片平保彦(2年)
5[遊]牧田圭一郎(3年)
6[三]吉岡浩幸(2年)
7[中]鳥飼照明(3年)
川戸浩(3年)
8[右]沼沢尚(3年)
9[一]中宍倉一昭(3年)

大会本塁打

1回戦
  • 第1号:愛甲猛(横浜)
  • 第2号:宮端卓司(箕島)
  • 第3号:西山竜二(双葉)
  • 第4号:高橋公一(早稲田実)
  • 第5号:小山寛陽(早稲田実)
  • 第6号:小野原誠(龍谷)
  • 第7号:関恒俊(大府)
2回戦
  • 第8号:中村善紀(明野)
  • 第9号:渡真利克則(興南)
  • 第10号:伊東勤(熊本工)
  • 第11号:永岡幸仁(滝川)
  • 第12号:本村光(札幌商)
  • 第13号:崎本正二(東宇治)
3回戦
  • 第14号:伊東勤(熊本工)
  • 第15号:安部理(東北)
準々決勝
  • 第16号:木村浩司(瀬田工)
  • 第17号:加藤鉄平(天理)
準決勝
  • 第18号:栗林友一(早稲田実)
  • 第19号:佐藤孝治(早稲田実)


その他の主な出場選手


関連項目

外部リンク

  • 第62回全国高等学校野球選手権大会
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
地方大会
地方別成績
  • 北海道
  • 青森
  • 岩手
  • 宮城
  • 秋田
  • 山形
  • 福島
  • 茨城
  • 栃木
  • 群馬
  • 埼玉
  • 千葉
  • 東京
  • 神奈川
  • 新潟
  • 富山
  • 石川
  • 福井
  • 山梨
  • 長野
  • 岐阜
  • 静岡
  • 愛知
  • 三重
  • 滋賀
  • 京都
  • 大阪
  • 兵庫
  • 奈良
  • 和歌山
  • 鳥取
  • 島根
  • 岡山
  • 広島
  • 山口
  • 徳島
  • 香川
  • 愛媛
  • 高知
  • 福岡
  • 佐賀
  • 長崎
  • 熊本
  • 大分
  • 宮崎
  • 鹿児島
  • 沖縄
楽曲
関連項目
1942年から1945年は中断。取り消し線は開催中止。