葉室和親

この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)

葉室 和親(はむろ かずちか、1949年4月15日 - )は日本外交官。駐トンガ特命全権大使東京大学理学博士

人物

熊本県出身。1979年東京大学大学院理学系研究科博士課程を修了し理学博士号取得。博士論文は「東伊豆単成火山群の地質と岩石」英語: (Geology and petrology of the Higashi-Izu monogenetic volcano group)[1]。1980年外務省入省。ジュネーブ軍縮会議日本政府代表部一等書記官時には大陸棚限界委員会(CLCS)委員も務めた[2]。外務省経済局経済安全保障課海洋室長、在ニューヨーク日本国総領事館領事を経て、2010年から国際連合日本政府代表部参事官、2012年から駐トンガ特命全権大使[3]。2013年3月にはトンガのシアレアタオンゴ・トゥイバカノ首相との間で15億7300万円を限度とする無償資金協力「マイクログリッドシステム導入計画」の交換公文への署名を行った[4]。2023年、瑞宝中綬章受章[5]

同期入省

脚注

  1. ^ 葉室和親「東伊豆単成火山群の地質と岩石」 | 東京大学学位論文データベース
  2. ^ 「沖ノ鳥島を基点とする大陸棚限界延長申請への勧告」参議院
  3. ^ 「駐米大使に佐々江氏=丹羽大使交代を決定-政府」時事通信2012/09/11
  4. ^ 「トンガに対する無償資金協力「マイクログリッドシステム導入計画」に関する交換公文の署名」外務省
  5. ^ 『官報』号外232号、令和5年11月6日
日本の旗 在トンガ日本大使 (2012年 - 2015年) トンガの旗
全権大使(ウェリントン駐在)
全権大使(スバ駐在)
  • 在フィジー大使が兼轄
  • 大鷹弘1980-1981
  • 池部健1981-1984
  • 吉田喜久夫1984-1987
  • 磯貝肥男1987-
  • 堀靖夫1991-1993
  • 菊地康典1993-1996
  • 小林二郎1996-2000
  • 村山比佐斗2000-2002
  • 飯野建郎2002-2005
  • 滑川雅士2005-2008
  • 吉澤裕2008-2009(在フィジー大使としては引き続き2012年まで駐箚)
全権大使(ヌクアロファ駐在)
カテゴリ カテゴリ