1936年度の将棋界

将棋
各年度の将棋界
1934 - 1935 - 1936 - 1937

1936年度の将棋界(1936ねんどのしょうぎかい)では、1936年昭和11年)4月から1937年昭和12年)3月の将棋界に関する出来事について記述する。

できごと

1936年4月

  • 升田幸三が四段昇段。三段から特別扱いで中外商業新報(大阪)戦に出場。7連勝を達成した[1]

1936年6月

  • 29日 - 神田事件により分裂していた将棋界が全面和解。日本将棋連盟(旧)、日本将棋革新協会、十一日会が解散し、「将棋大成会」が結成される[2][3]

1936年8月

  • 5日 - 第1期名人戦の名人決定特別リーグ戦が再開[4]

1936年11月

  • 6日 - 小菅剣之助八段の長年の功績を称え、「名誉名人」の称号が贈られた[3][4]
  • 升田幸三四段が中外商業新報(東京)の五段登竜門戦に出場。6戦全勝で優勝した[4]

1936年12月

  • 18日 - 中外商業新報(東京)の五段登竜門戦の実績により、升田幸三四段、大和久彪四段、畝美与吉四段の3名が五段昇段[4]

1937年2月

1937年3月

昇段・引退

昇段 棋士 昇段日
四段 升田幸三 1936年4月 [1]
高島一岐代 1936年 [9]
小堀清一 1936年 [10]
大和久彪 1936年 [11]
橋爪敏太郎 1936年 [12]
野村慶虎 1936年 [12]
五段 梶一郎 1936年 [13]
加藤治郎 1936年 [13]
升田幸三 1936年12月18日 [4]
大和久彪 1936年12月18日 [4]
畝美与吉 1936年12月18日 [4]
六段 大野源一 1936年 [14]
七段 坂口允彦 1936年 [10]
八段 萩原淳 1936年 [13]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 加藤、原田、田辺 1999, p. 221.
  2. ^ 加藤、原田、田辺 1999, pp. 221–222.
  3. ^ a b “日本将棋の歴史(16)|将棋の歴史”. 日本将棋連盟. 2023年12月16日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g 加藤、原田、田辺 1999, p. 222.
  5. ^ “日本将棋の歴史(17)|将棋の歴史”. 日本将棋連盟. 2023年12月16日閲覧。
  6. ^ 加藤、原田、田辺 1999, pp. 222–223.
  7. ^ “日本将棋の歴史(18)|将棋の歴史”. 日本将棋連盟. 2023年12月16日閲覧。
  8. ^ 加藤、原田、田辺 1999, p. 223.
  9. ^ 日本将棋連盟 1968, p. 296.
  10. ^ a b 日本将棋連盟 1968, p. 284.
  11. ^ “棋士紹介-物故棋士一覧-”. 日本将棋連盟. 2009年5月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月16日閲覧。
  12. ^ a b 日本将棋連盟 1968, p. 298.
  13. ^ a b c 日本将棋連盟 1968, p. 295.
  14. ^ 日本将棋連盟 1968, p. 283.

参考文献

各年度の将棋界
用具
ルール
用語
書籍
プロ将棋界
 
各年度の将棋界
一覧
将棋類
 
将棋類
古将棋
本将棋亜種
その他将棋類
異種遊戯
遊び方
書籍
関連項目
戦法囲い
 
居飛車
相居飛車
矢倉
相掛かり
角換わり
横歩取り
対振り飛車
舟囲い急戦
振り飛車
中飛車
四間飛車
三間飛車
向かい飛車
その他
囲い
居飛車
相居飛車
対振り飛車
振り飛車
対居飛車
相振り飛車
その他
カテゴリ カテゴリ
関連項目
カテゴリ カテゴリ