ダニエル・スコット

ダニエル・スコット
Danielle Scott-Arruda
基本情報
国籍 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
生年月日 (1972-10-01) 1972年10月1日(51歳)
出身地 バトンルージュ
ラテン文字 Danielle Scott-Arruda
身長 188cm
体重 85kg
選手情報
ポジション MB
利き手
スパイク 325cm
ブロック 302cm 
獲得メダル
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
オリンピック
2008 女子バレーボール
2012 女子バレーボール
世界選手権
2002 女子バレーボール
ワールドカップ
2003 女子バレーボール
2007 女子バレーボール
2011 女子バレーボール
ワールドグランプリ
2012 女子バレーボール
テンプレートを表示

ダニエル・スコット=アルーダ(Danielle Scott-Arruda, 1972年10月1日 - )は、アメリカ合衆国の元女子バレーボール選手。バトンルージュ出身。元バレーボールアメリカ合衆国女子代表

来歴

1993年にアメリカ代表に初選出され、1995年のワールドグランプリで優勝を果たした。1996年のアトランタ五輪に出場後はセンターエースとして代表の中核を担う。1999年のワールドカップは9位だったが、2000年のシドニー五輪はチームを牽引し4位へ引き上げた。

2001年、吉田敏明監督の下でワールドグランプリで2度目の優勝を飾ると自身も同大会のMVPとベストスパイカー賞、ベストブロッカー賞の3冠に輝いた。2002年世界選手権では決勝でイタリアに敗れたが、世界三大大会で初の表彰台となる銀メダルを獲得し、ベストブロッカー賞を受賞した。また、2001年より日本のパイオニアに在籍し、第8回VリーグでVリーグでは昇格して2シーズン目だった当時のチームを3位へ導いた。第8回、第9回大会の2シーズン連続でブロック賞を受賞した。第52回黒鷲旗全日本選手権大会ではパイオニアにとって初タイトルとなる優勝を果たし、自身もベスト6を受賞した。2003年のワールドカップではキャプテンとして挑み銅メダルを獲得した。2004年のアテネ五輪はベスト8となった。

2005年は当初、代表から離れていたが同年のグラチャンで朗平監督の要望もあり、復帰するとチームを準優勝へ導いた。その後も2006年の世界選手権、2007年ワールドカップなどの大会で常に安定した働きを見せる。2008年の北京五輪にはトム ローガンハニーフ タイーバらと大車輪の活躍で中国、イタリアといった強豪との死闘を制する原動力となり、同大会で銀メダルを獲得した。

その後も活躍の場を広げ、イタリアやブラジルのリーグでプレーする。2009年は新体制となったチームで同年のパンアメリカンカップ、北中米選手権に出場した。2011年、2年ぶりに代表へ復帰し、同年のワールドカップでは銀メダルを獲得した。

2012年、ワールドグランプリのファイナルでは主将を務め、同大会の3連覇に大きく貢献した。同年7-8月のロンドン五輪では流れを変えるような大事な場面で出場し活躍するなどベテランとしてチームを引っ張り銀メダル獲得に貢献した。オリンピック出場は1996年のアトランタ五輪から5大会連続出場している。

2016年7月、スコット=アルーダはバレーボール殿堂入りの栄誉に浴した[1]

球歴

所属クラブ

  • ブラジルの旗 A.D.C.BCN (2000-2001年)
  • 日本の旗 パイオニアレッドウィングス (2001-2003年)
  • イタリアの旗 Pallavolo Chieri (2003-2005年)
  • ブラジルの旗 Cimed Macae (2005-2007年)
  • ブラジルの旗 Finasa/Osasco (2007-2008年)
  • イタリアの旗 FVカステッラーナ・グロッテ (2008-2009年)
  • ブラジルの旗 BMG/São Bernardo (2010年-2012年)

脚注

  1. ^ バレーボール殿堂. “Meet the Class of 2016”. 2016年9月8日閲覧。

外部リンク

  • FIVB 選手プロフィール
  • セリエA 選手プロフィール
 
1990年代
1990年
1991年
1992年
1993年
1994年
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
 
2000年代
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
 
2010年代
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
★は黒鷲賞、☆は敢闘賞
アメリカ合衆国の旗 バレーボールアメリカ合衆国女子代表 - 1996 アトランタ五輪

1 ウィリアムス | 2 ゼッターランド | 3 ワイショフ | 4 ケムナー | 5 エンディコット | 6 クレイン | 7 B.オーデン |
8 ライリー キャプテン | 9 E.オーデン | 10 スコット | 13 クロスバトル| 15 ヤングス | 監督:タラス・リスケビッチ

アメリカ合衆国の旗 バレーボールアメリカ合衆国女子代表 - 2000 シドニー五輪

1 サンス | 2 スコット | 5 シコラリベロ | 7 バウン | 8 タガロア | 9 ウォルシュ | 10 ハーレイ |
11 オーモーサントス | 13 クロスバトルキャプテン | 15 トム | 16 ノリエガ | 18 ウェストン | 監督:ミック・ヘイリー

アメリカ合衆国の旗 バレーボールアメリカ合衆国女子代表 - 2002 世界選手権 2 2位

1 フィップス | 2 スコット | 3 ハニーフ | 4 シコラ | 6 バックマン | 7 バウン | 8 フィッツジェラルド |
12 フリン | 13 クロスバトルキャプテン | 15 トム | 16 ノリエガ | 18 メトカフ | 監督 吉田敏明

アメリカ合衆国の旗 バレーボールアメリカ合衆国女子代表 - 2003 ワールドカップ 3 3位
アメリカ合衆国の旗 バレーボールアメリカ合衆国女子代表 - 2004 アテネ五輪 オリンピックの旗
アメリカ合衆国の旗 バレーボールアメリカ合衆国女子代表 - 2006 世界選手権

2 スコット | 3 ハニーフ | 5 ドゥルリーリベロ | 7 バウン | 8 ウィルキンス | 9 ジョインズ | 10 クロフォード | 11 オーモーサントスキャプテン | 12 メトカフ | 15 デービス | 16 ハンター | 18 ブース | 監督 郎平

アメリカ合衆国の旗 バレーボールアメリカ合衆国女子代表 - 2007 ワールドカップ 3 3位

1 ナマニ | 2 スコット | 3 ハニーフ | 4 バーグ | 5 シコラ | 6 トム |
7 バウン | 9 ジョインズ | 11 オーモーサントス主将 | 15 デービスリベロ | 18 ブース | 監督 郎平

アメリカ合衆国の旗 バレーボールアメリカ合衆国女子代表 - 2008 北京五輪 2 2位 オリンピックの旗
アメリカ合衆国の旗 バレーボールアメリカ合衆国女子代表 - 2011 ワールドカップ 2 2位
アメリカ合衆国の旗 バレーボールアメリカ合衆国女子代表 - 2012 ロンドン五輪 2 2位 オリンピックの旗