上月左知子

こうづき さちこ
上月 左知子
本名 小池 みき子(こいけ みきこ)[1]
別名義 上月 佐知子
生年月日 (1930-10-09) 1930年10月9日
没年月日 (2018-01-24) 2018年1月24日(87歳没)
出生地 日本の旗 日本 兵庫県
血液型 B型
職業 女優
配偶者 南原宏治(元夫)
山口嘉三
著名な家族 南原健朗(長男)
山口正朗(次男)
嘉月絵理(長女)
テンプレートを表示

上月 左知子[3](こうづき さちこ、1930年10月9日[4][5] - 2018年1月24日[6][2])は、日本女優。本名:小池 みき子(こいけ みきこ)[注 1][1][5]

兵庫県[4]神戸市出身[5]。兵庫県立第三高等女学校(現兵庫県立御影高等学校[5]宝塚音楽学校[4]卒業。東企画[7]、小市事務所に所属していた[4]

長男は俳優の南原健朗、次男は元俳優の山口正朗、娘は元宝塚歌劇団月組男役・嘉月絵理血液型B型。

来歴・人物

1949年宝塚歌劇団上月あきら(こうづき・あきら)の芸名で入団[5]。『南の哀愁』で初舞台。同期に女優の有馬稲子南風洋子福田公子がいる。宝塚入団時の成績は63人中8位[8]。宝塚歌劇団時代の愛称はコイちゃん。配属組[8]は最初、月組で、その後、雪組。男役[8]で活動。実力派として活躍するも1957年3月31日[8]で退団[5]。最終出演公演の演目は雪組公演『ペロー博士の贈物/夜霧の女』[8]。以降永きに渡って女優活動を続けた。

私生活では宝塚退団後ほどなくして結婚するも1年で離婚、その後映画『太平洋戦争と姫ゆり部隊』で相手役であった南原宏治と結婚、二男一女をもうける。1967年、夫・南原が所属する劇団欅に入団。南原が退団した後も残り、劇団欅が発展解消した後に結成された劇団昴に参加するが、1979年に劇団昴を退団。晩年はテレビドラマを中心に活動していた[5]

後年、南原と不仲となり離婚、同じ劇団昴に所属していた俳優・山口嘉三と再婚、3人の子供を芸能活動の傍ら育てあげた。

晩年も仕事を続けていたが、2018年1月24日心不全で死去[6]。87歳没。

特技は日本舞踊[4]、西洋舞踊[4]関西弁[4]

出演作品

テレビドラマ

舞台劇

  • エノケンの武蔵坊弁慶
  • 越前竹人形
  • おふくろ
  • 女王二人
  • クレイジー・フォー・ユー劇団四季
  • ダンスレボリューション〜ホントのワタシ〜(2014年)
  • 誓い〜奇跡のシンガー〜 施設の院長、矢島智子役(2015年7月)中野区野方区民ホール
  • 誓い〜奇跡のシンガー〜 施設の院長、矢島智子役(2015年9月-10月)中野区野方区民ホール、クレオ大阪中央ホール
  • あなたを待ちながら スウィート版(2015年12月2日-6日)白川薫風役 築地ブディストホール
  • 時空を旅する女たち(2015年12月10日-14日)紫式部役 なかの芸能小劇場
  • -2011・3・11-ふるさとは今もかわらず(2016年3月31日-4月3日)座・高円寺2

映画

Webドラマ

ラジオ

その他

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 名前は美喜子とする資料もある[4]

出典

  1. ^ a b “女優の上月左知子さん死去 宝塚退団後ドラマや映画出演”. asahi.com. (2018年1月30日). https://www.asahi.com/articles/ASL1Z4DP0L1ZUCVL00D.html 2018年1月31日閲覧。 
  2. ^ a b “上月佐知子さん死去、87歳 NHK春日局など出演”. nikkansports.com. (2018年1月30日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201801300000386.html 2018年1月30日閲覧。 
  3. ^ 作品によっては「上月佐知子」の表記も見られる[2]
  4. ^ a b c d e f g h 日本タレント名鑑'83』VIPタイムズ社、1982年、311頁。 
  5. ^ a b c d e f g 『日本映画人名事典』 女優編 上巻、キネマ旬報社、1995年、666頁。ISBN 4873761409。 
  6. ^ a b “女優・上月左知子さんが死去 87歳 宝塚時代は上月あきらとして活躍”. デイリースポーツ. (2018年1月30日). https://www.daily.co.jp/gossip/2018/01/30/0010941905.shtml 2018年1月31日閲覧。 
  7. ^ 『日本タレント名鑑'81』VIPタイムズ社、1980年、284頁。 
  8. ^ a b c d e 小林公一(監修)『宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡り続けて』 人物編、阪急コミュニケーションズ、2014年、45-46頁。ISBN 978-4-484-14601-0。 

外部リンク

宝塚歌劇団
 
各組
 
花組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
月組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役

住江岸子・・笹原いな子・・初代有明月子・・雲野かよ子・・勿来なほ子・・轟夕起子・・浦島歌女・・淡島千景・・固定スター不在(筑紫まり加茂さくらら)・・八汐路まり - 初風諄 - 小松美保 - 五條愛川 - 黒木瞳 - こだま愛 - 麻乃佳世 - 風花舞 - 檀れい - 映美くらら - 固定スター不在 - 彩乃かなみ - 固定スター不在 - 蒼乃夕妃 - 愛希れいか - 美園さくら - 海乃美月(現役)

歴代組長
歴代副組長
 
雪組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
星組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
宙組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
専科
現役の理事
現役生徒
過去の主な在籍者
新専科に在籍していた生徒
 
スタッフ一覧
経営者
演出
音楽
振付
舞台美術
 
生徒・期別一覧
1 - 10
11 - 20
21 - 30
31 - 40
41 - 50
51 - 60
61 - 70
71 - 80
81 - 90
91 - 100
101 - 110
 
公演一覧
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
 
用語一覧
専用劇場
定期公演会場
劇団統括団体
関連会社
メディア展開
関連項目
歴代主演男役・主演娘役・組長・副組長の'・・'は先代次代関係なし、'-'は先代次代関係あり。◎マークは現在宝塚歌劇団に在籍している演出家。
  • 表示
  • 編集