金沢大学環日本海域環境研究センター

金沢大学環日本海域環境研究センター(かなざわだいがくかんにほんかいいきかんきょうけんきゅうセンター、英語: The Institute of Nature and Environmental Technology, Kanazawa University、略称:K-INET)は、金沢大学の研究施設で、環日本海における、産業活動に伴う有害物質を測定し、持続可能な環境保全を目的とする研究所である。本部は金沢大学角間キャンパス南地区に所在する他、いくつかの施設を石川県内諸地域に所有する。

2016年度より共同利用・共同研究拠点に認定されている。2012年7月に臨海実験施設が教育関連共同利用拠点に認定されている。

2007年4月に「金沢大学自然計測応用研究センター」より改称・改組して発足した。

文部科学省が採択した21世紀COEプログラム「環日本海域の環境計測と長期・短期変動予測(モニタリングネットワークの構築と人為的影響の評価)」の研究においては、中核的な研究拠点として機能している。

概要

東アジアでは現在、大陸沿岸地域の活発な経済発展により汚染物質の排出が進行している[1]能登半島は日本海に大きく突出しており、東アジア大陸から越境輸送される物質を最も早くとらえることができる位置にあり、また人為的な影響も少ない地域であることから、その実態の把握には最適な観測拠点である[2]。また、海域においても、東シナ海底層水対馬海流による日本海への流入を、放射性同位体トレーサーとして活用することでとらえることができ、海域における有害化学物質等の移動特性を観測することにも地の利がある。

当研究センターは、この特徴を活かすため、珠洲市輪島市に大気観測スーパーサイト、能登町九十九湾に臨海実験施設、能美市に低レベル放射能実験施設・尾小屋地下測定室、角間キャンパスに、有害有機物の生物への影響を評価することのできる附属植物園といった研究施設を設置しており、これらを活用する研究を行っている。また、中国分室、韓国分室、ロシア分室をそれぞれ、中国科学院大気物理研究所、韓国地質資源研究院、ロシア科学アカデミー極東支部V.I.Il’ichev太平洋海洋研究所内に設置し、国外の教育研究機関との連携による共同研究拠点を形成している。

2012年7月に臨海実験施設が文部科学省教育関連共同利用拠点に認定され、2017年度に「環日本海域の先端的環境・保全学に関する教育共同利用拠点」として再認定されている。また、2016年度より共同利用・共同研究拠点「越境汚染に伴う環境変動に関する国際共同研究拠点」に認定されている。

組織

研究領域部門

  • 大気環境領域
  • 海洋環境領域
  • 陸域環境領域
  • 統合環境領域

施設

  • 能登大気観測スーパーサイト
    • 珠洲測定局(珠洲市三崎町小泊33-7)
    • 輪島測定局(輪島市西二又町ヲ32)
  • 臨海実験施設(鳳珠郡能登町小木ム4-1)
  • 附属植物園(角間キャンパス)
  • 低レベル放射能実験施設(能美市和気町オ24)
  • 尾小屋地下実験室(小松市尾小屋町カ1-1)

沿革

  • 1949年(昭和24年)5月 理学部附属植物園設立。
  • 1958年(昭和33年)4月 理学部附属能登臨海実験所設立。
  • 1975年(昭和50年)4月 理学部附属低レベル放射能実験施設設立。
  • 1982年(昭和57年)4月 工学部附属電気エネルギー変換実験施設設立。
  • 1992年(平成4年)4月 工学部附属電磁場制御実験施設設立。
  • 1993年(平成5年)4月 理学部附属能登臨海実験所を理学部附属臨海実験所と名称変更。
  • 1995年(平成7年)6月 理学部附属植物園を角間キャンパスに移転。
  • 2002年(平成14年)4月 金沢大学自然計測応用研究センター設立。
  • 2007年(平成19年)4月 金沢大学環日本海域環境研究センター設立。

脚注

  1. ^ 能登大気観測スーパーサイト|共同利用施設|共同利用|金沢大学 環日本海域環境研究センター
  2. ^ 概要・沿革|センターについて|金沢大学 環日本海域環境研究センター

関連項目

外部リンク

  • 金沢大学 環日本海域環境研究センター
  • 金沢大学 環日本海域環境研究センター (@ku_inet) - X(旧Twitter)
  • 金沢大学環日本海域環境研究センター - YouTubeチャンネル
金沢大学
学域
融合学域
  • 先導学類
  • 観光デザイン学類
  • スマート創成科学類
人間社会学域
  • 人文学類
  • 法学類
  • 経済学類
  • 学校教育学類
  • 地域創造学類
  • 国際学類
理工学域
  • 数物科学類
  • 物質化学類
  • 機械工学類
  • フロンティア工学類
  • 電子情報通信学類
  • 地球社会基盤学類
  • 生命理工学類
医薬保健学域
  • 医学類
  • 薬学類
  • 医薬科学類
  • 保健学類
大学院
人間社会環境研究科
  • 博士前期課程
    • 人文学専攻
    • 経済学専攻
    • 地域創造学専攻
    • 国際学専攻
  • 博士後期課程
    • 人間社会環境学専攻
自然科学研究科
  • 博士前期課程
    • 数物科学専攻
    • 物質化学専攻
    • 機械科学専攻
    • フロンティア工学専攻
    • 電子情報通信学専攻
    • 地球社会基盤学専攻
    • 生命理工学専攻
  • 博士後期課程
    • 数物科学専攻
    • 物質化学専攻
    • 機械科学専攻
    • 電子情報科学専攻
    • 環境デザイン学専攻
    • 自然システム学専攻
医薬保健学総合研究科
  • 修士課程
    • 医科学専攻
  • 博士課程
    • 医学専攻
    • 薬学専攻
  • 博士前期課程・博士後期課程
    • 創薬科学専攻
    • 保健学専攻
先進予防医学研究科
  • 博士課程
    • 先進予防医学共同専攻
新学術創成研究科
  • 博士前期課程・博士後期課程
    • 融合科学共同専攻
    • ナノ生命科学専攻
法学研究科
  • 修士課程
    • 法学・政治学専攻
  • 専門職学位課程
    • 法務専攻
教職実践研究科
  • 専門職学位課程
    • 教職実践高度化専攻
附属病院
附置研究所
  • がん進展制御研究所
  • ナノ生命科学研究所 (WPI-NanoLSI)
  • ナノマテリアル研究所
  • 設計製造技術研究所
  • 高度モビリティ研究所
  • 古代文明・文化資源学研究所
  • 先端観光科学研究所
学内共同教育研究施設
  • 学術メディア創成センター
  • 環日本海域環境研究センター
  • 疾患モデル総合研究センター
  • 子どものこころの発達研究センター
  • 先進予防医学研究センター
  • 環境保全センター
  • 未来知実証センター
共同施設
附属学校園
歴史的建造物
関連項目
人物
金沢大学学長
 
前身諸学校・大学長
 
第四高等学校長
啓明学校長
石川県中学師範学校長
石川県専門学校長
第四高等中学校長
第四高等学校長
 
金沢高等工業学校長
  • 青戸信賢 1920-1941
  • 森慶三郎 1941-1943
  • 横山盛彰 1943-1944
金沢工業専門学校長
  • 横山盛彰 1944-1946
  • 事務取扱 上田嘉明 1946
  • 横山盛彰 1946-1951
 
金沢医科大学附属薬学専門部主事
 
  • 倉林源四郎 1944-1945
  • 塩野直道 1945-1946
  • 事務取扱 樫本竹治 1946-1947
  • 庄司彦六 1947-1952
 
金沢医科大学長
第四高等中学校医学部主事
  • 学部長/主事 木村孝蔵 1887-1890/1890-1892
  • 小林広 1892-1894
第四高等学校医学部主事
  • 小林広 1894-1895
  • 高安右人 1895-1899
  • 山碕幹 1899-1901
金沢医学専門学校長
金沢医科大学長
  • 高安右人 1923-1924
  • 須藤憲三 1924-1932
  • 石坂伸吉 1932-1954
  • 谷友次 1954-1956
  • 泉仙助 1956-1958
  • 大谷佐重郎 1958-1960
金沢大学の源流・前身諸機関
源流

養生所⇒医学館⇒金沢病院⇒金沢医学校(⇒第四高等中学校医学部へ)
明倫堂金沢中学校石川県専門学校(⇒第四高等中学校へ)

旧制大学

第四高等中学校(→第四高等学校)医学部⇒金沢医学専門学校⇒金沢医科大学

旧制高等学校

第四高等中学校第四高等学校

旧制専門学校

金沢高等工業学校金沢工業専門学校
【併設】金沢医科大学臨時附属医学専門部金沢医科大学附属医学専門部
【併設】金沢医科大学附属薬学専門部

高等師範学校
師範学校
青年師範学校
短期大学

【併設】金沢大学医療技術短期大学部1996年度より医学部保健学科へ移行)

カテゴリ カテゴリ
59大学107拠点(令和4年4月1日現在)
☆は国際共同利用・共同研究拠点を表す。
単独拠点
北海道大学
(4拠点)
東北大学
(5拠点)
筑波大学
(3拠点)
  • 計算科学研究センター
  • つくば機能植物イノベーション研究センター
  • ヒューマン・ハイ・パフォーマンス先端研究センター
千葉大学
(2拠点)
東京大学
(8拠点)
金沢大学
(2拠点)
名古屋大学
(3拠点)
京都大学
(13拠点)
大阪大学
(6拠点)
岡山大学
(2拠点)
愛媛大学
(3拠点)
  • 沿岸環境科学研究センター
  • 地球深部ダイナミクス研究センター
  • プロテオサイエンスセンター
九州大学
(3拠点)
長崎大学
(2拠点)
名古屋市立大学
(2拠点)
  • 不育症研究センター
  • 創薬基盤科学研究所
大阪公立大学
(3拠点)
早稲田大学
(2拠点)
他37認定大学
(各1拠点)
ネットワーク
型拠点
学際大規模情報基盤
共同利用・共同研究拠点
物質・デバイス領域
共同研究拠点
生体医歯工学
共同研究拠点
放射線災害・医科学
研究拠点
放射能環境動態
・影響評価ネットワーク
共同研究拠点
触媒科学計測
共同研究拠点
糖鎖生命科学
連携ネットワーク型拠点
関連項目
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本