1949年の日本競馬

1949年
こちらもご覧下さい
 
各年のスポーツ
1947 1948 1949 1950 1951
競輪
1947 1948 1949 1950 1951
サッカー
1947 1948 1949 1950 1951
自転車競技
1947 1948 1949 1950 1951
相撲
1947 1948 1949 1950 1951
日本競馬
1947 1948 1949 1950 1951
バスケットボール
1947 1948 1949 1950 1951
バレーボール
1947 1948 1949 1950 1951
野球
1947 1948 1949 1950 1951
■ヘルプ
1949年 > 1949年のスポーツ > 1949年の日本競馬

1949年の日本競馬(1949ねんのにほんけいば)では、1949年昭和24年)の日本競馬界についてまとめる。 馬齢は旧表記で統一する。

1948年の日本競馬 - 1949年の日本競馬 - 1950年の日本競馬

できごと

1月 - 3月

  • 2月2日 - 各競馬事務所に国営競馬協議会が設けられる[1]
  • 3月12日 - 新宿場外発売所が開設される[1]

4月 - 6月

  • 4月1日 - 関東地方競馬組合が設立される[2]
  • 5月31日 - 農林省設置法が公布される。国営競馬は暫定的なもので、施行から1年以内に改廃の措置を取らねばならないと規定されていたが、政府は当分の間国営競馬を維持する方針を決め、競馬部は正式に農林省の一機関として編入された[2]
  • 6月5日
  • 6月 - 競馬部に裁定課が設けられる[2]

7月 - 9月

  • 9月6日 - 福島競馬場の開催が再開され、この日開場式が行われる。再開第1回競馬は17日から25日まで行われ、2日目に連勝34,400円の大穴を出してファンを驚かせた[4]
  • 9月18日 - 広島県福山競馬場が開設される[2]
  • 9月24日 - 省令第95号で国営競馬実施規則が改正され、中央・地方競馬場間で出走馬の交流が一部可能となった[2]
  • 9月28日 - 兵庫県姫路競馬場が開設される[2]

10月 - 12月

その他

競走成績

公認競馬の主な競走

障害競走

誕生

この年に生まれた競走馬は1952年のクラシック世代となる。

競走馬

人物

死去

脚注

参考文献

注釈

出典

  1. ^ a b 『総合年表』p.150
  2. ^ a b c d e f g h 『総合年表』p.152
  3. ^ a b c d e 『総合年表』p.153
  4. ^ 『総合年表』p.155
  5. ^ 『総合年表』p.154