NIAGARA MOON -40th Anniversary Edition-

曖昧さ回避 この項目では、大滝詠一のアルバム「NIAGARA MOON」の40周年記念盤について説明しています。オリジナル盤やその他の再発盤については「NIAGARA MOON」をご覧ください。
大瀧詠一 > 大瀧詠一の作品一覧 > NIAGARA MOON -40th Anniversary Edition-
NIAGARA MOON -40th Anniversary Edition-
大瀧詠一スタジオ・アルバム
リリース
録音
ジャンル
時間
レーベル NIAGARASony Music Labels Inc.
プロデュース 大瀧詠一
大瀧詠一 アルバム 年表
  • NIAGARA MOON -40th Anniversary Edition-
  • (2015年 (2015)
EANコード
EAN 4988009111896
大滝詠一ナイアガラ・レーベル) 年表
  • NIAGARA CD BOOK II
  • (2015年 (2015)
  • NIAGARA MOON -40th Anniversary Edition- / 大滝詠一
  • (2015年 (2015)
テンプレートを表示

NIAGARA MOON -40th Anniversary Edition-』(ナイアガラ・ムーン フォーティース・アニバーサリー・エディション)は、2015年7月29日 (2015-07-29)に発売された、大滝詠一のアルバム『NIAGARA MOON』のリイシュー・アルバム。

解説

2005年12月 (2005-12)ソニー・ミュージックレコーズからリリースされた“30th Anniversary Edition”以来10年ぶりの再発となる今回の“40th Anniversary Edition”は、ディスク1、ディスク2ともに、初公開の正規音源を収録。ディスク1は1995年 (1995)大瀧詠一本人の手による未発表リミックス音源を、1975年 (1975)エレック盤で当初想定されていた曲順に並べて再構成された『ナイアガラ・ムーン』全曲[1]。ディスク2は、1977年6月20日 (1977-06-20)渋谷公会堂で行われた“ザ・ファースト・ナイアガラ・ツアー”でのライヴ音源から『ナイアガラ・ムーン』収録の8曲。続いて収録されているのが、“Demonstration Rough Mix version”と銘打たれた12曲。これらはアルバムの輪郭がおよそ見えてきた時点でのプレゼンテーション用ラフ・ミックスで、歌詞やアレンジも未完成のため、完成版とかなり印象の違う音源も多い。30周年盤に未発表セッションとして収録された「ジタンダ」「夜の散歩道」も、さらに異なるテイクで収録されている。

アートワーク

ブックレットにはエレック盤のオリジナル・ライナー・ノーツ、レコーディング・データと多数のフォトを収載。その他、雑誌『レコード・コレクターズ』誌に掲載された、“30th Anniversary Edition”リリース時のインタビューを転用収載[2]。CDのレーベルはディスク1は緑色、ディスク2は銀色のナイアガラ・レーベルが使われている。

収録曲

Disc-1

'95 mix version

  1. 福生ストラット (パートII)  – (3:16)
    作詞・作曲:大瀧詠一
  2. 論寒牛男  – (2:28)
    作詞:中山泰、作曲:大瀧詠一
  3. シャックリ・ママさん  – (2:28)
    作詞・作曲:大瀧詠一
  4. ロックン・ロール・マーチ  – (2:06)
    作詞・作曲:大瀧詠一
  5. 恋はメレンゲ  – (1:47)
    作詞・作曲:大瀧詠一
    ここまでの前半部には、細野晴臣、鈴木茂、林立夫、佐藤博を迎えたセッションが収録されている。
  6. 三文ソング  – (2:02)
    作詞・作曲:大瀧詠一
  7. 楽しい夜更し  – (2:14)
    作詞・作曲:大瀧詠一
    ボーカル・パートが1995年時点の大滝によって差し替えられ、歌詞も一部が変更されている[3]
  8. ハンド・クラッピング・ルンバ  – (3:06)
    作詞・作曲:大瀧詠一
    1975年 (1975)リリースのオリジナル盤ではコーダ部分でフェード・アウト寸前に収録されていた大滝作のCMソング「ドレッサー」の一節が、ほぼ完奏の形ではっきりと聴こえるように収録されている[3]。ここまでは細野、佐藤に、伊藤銀次上原裕のココナツ・バンクの元メンバーが加わるセッションが収録されている。
  9. Cider '75  – (0:32)
    作詞:伊藤アキラ、作曲:大瀧詠一
    1975年リリースのオリジナル盤では組曲形式で収録されていた「Cider '73 '74 '75」から、最終パートにあたる「Cider '75」を抜粋して独立させたもの[3]。この曲は細野、伊藤、上原に、松任谷正隆が加わるセッションとなっている。
  10. ナイアガラ・ムーンがまた輝けば  – (2:46)
    作詞・作曲:大瀧詠一
    上原のほか、寺尾次郎村松邦男のシュガー・ベイブのメンバーによるセッション。
  11. いつも夢中  – (1:51)
    作詞・作曲:大瀧詠一
    1976年コロムビア盤以降「君に夢中」となっていた曲名が、1975年リリースのオリジナル盤以来となる「いつも夢中」となっている。

Disc-2

'77 Live Version

  1. ナイアガラ・ムーンがまた輝けば  – (2:49)
  2. 三文ソング  – (2:05)
  3. 論寒牛男  – (2:22)
  4. いつも夢中  – (2:06)
  5. 楽しい夜更し  – (2:08)
  6. シャックリ・ママさん  – (2:58)
  7. ハンド・クラッピング・ルンバ  – (2:57)
  8. 福生ストラット (パートII)  – (3:17)

Demonstration Rough Mix version

  1. Niagara Moon Strings  – (0:37)
  2. 恋はメレンゲ  – (1:47)
  3. 三文ソング  – (2:01)
  4. 楽しい夜更かし  – (2:12)
  5. ハンド・クラッピング・ルンバ  – (3:22)
  6. ジダンダ  – (2:59)
  7. ロックン・ロール・マーチ  – (2:01)
  8. シャックリ・ママさん  – (2:33)
  9. 夜の散歩道  – (3:28)
  10. 福生ストラット (パートII)  – (3:11)
  11. 論寒牛男  – (2:39)
  12. お先にどうぞ  – (0:37) *MONO
  13. Niagara Moon Strings Again  – (0:49)
    1976年2月24日 (1976-02-24)、『NIAGARA TRIANGLE Vol.1[注釈 1]のプロモーション・フィルム撮影時に収録された音源。ストリングス・アレンジを手掛けた坂本龍一にとって、この時が初の本格的なストリングス・アレンジだったという[3]

スタッフ・クレジット

曲別ミュージシャンクレジット
Cider'75
recorded at ONKIO HAUS
drums : 林立夫
bass : 細野晴臣
guitar : 伊藤銀次
piano : 松任谷正隆
(overdub)
horns : 稲垣セクション
sax : 村岡健
banjo : 松任谷正隆
chorus :
chorus : singers 3
 
福生ストラット(パートII)
drums : 林立夫
bass : 細野晴臣
guitar : 鈴木茂
piano : 佐藤博
(overdub)
horns : 稲垣セクション
percussions : 南部半九郎
nirimomao-chorus : 横田基地GUYS
jungle-chorus : jacktones
 
論寒牛男
drums : 林立夫
bass : 細野晴臣
guitar : 鈴木茂
piano : 佐藤博
(overdub)
piano : 松任谷正隆
 
ロックン・ロール・マーチ
drums : 林立夫
bass : 細野晴臣
guitar : 鈴木茂
piano : 佐藤博
(overdub)
horns : 稲垣セクション
piano : 松任谷正隆
brass band : 福生45鼓笛隊
chorus : 瑞穂リトル・リーグ
 
シャックリ・ママさん
drums : 林立夫
bass : 細野晴臣
guitar : 鈴木茂
wurlitzer : 佐藤博
 
夜の散歩道
drums : 林立夫
bass : 細野晴臣
steel : 駒沢裕城
piano : 松任谷正隆
 
恋はメレンゲ
drums : 林立夫
bass : 細野晴臣
guitar : 鈴木茂
piano : 佐藤博
(overdub)
horns : 稲垣セクション
pianica, banjo, organ :   松任谷正隆
pianica helper : ツンナー矢崎
percussions : 南部半九郎
chorus : キングトーンズ
 
三文ソング
drums : 上原裕
bass : 細野晴臣
guitar : 伊藤銀次
piano : 佐藤博
(overdub)
horns : 稲垣セクション
piano : 松任谷正隆
chorus : each & kuma
Satchimo-Voice : chibi-chan
 
楽しい夜更し
drums : 上原裕
bass : 細野晴臣
guitar : 伊藤銀次
piano : 佐藤博
(overdub)
horns : 稲垣セクション
chorus : 多羅尾 & chelsea
 
ハンド・クラッピング・ルンバ
drums : 上原裕
bass : 細野晴臣
guitar : 伊藤銀次
piano : 佐藤博
(overdub)
horns : 稲垣セクション
percussions : 南部半九郎
 
お先にどうぞ
guitar : each
rhythm box : Guyatone
chorus : jacktones
 
ジダンダ
drums : 上原裕
bass : 田中章弘
guitar : 伊藤銀次
piano : 松任谷正隆
 
いつも夢中
chorus : キングトーンズ
 
ナイアガラ・ムーン
drums : 上原裕
bass : 寺尾次郎
guitar : 村松邦男
steel : 駒沢裕城
rhythm box : Guyatone
(overdub)
strings : タマノストリングス
piano : 松任谷正隆
niagara sound creators :
 
  • 山下達郎 & 助川健、
  • 前島邦昭 & 内藤哲也
 
Niagara Moon Strings
from "Niagara Triangle Vol.1
      Promotion Film Soundtrack"
recorded:Feb 24, 1976
recorded at Nippon Columbia Studio 1
Arrangement & Conducted by 坂本龍一
 
〈ファースト・ナイアガラ・ツアー〉
recorded : Jun 20, 1977
live at Shibuya-Kokaido
 
drums : 井上敦
bass : 光永厳
guitar : 村松邦男
steel guitar : 駒沢裕城
piano : 井上鑑
keyboards :
  • メリー上田
  • 吉原真紀子
horns : 稲垣セクション
chorus : ブレッスン・フォー

スタッフ

《NIAGARA MOON 40th Anniversary Staff》
Mastering Engineer :
  
  • Tetsuya Naitoh (Sony Music Studios Tokyo)
  • Remastered on May 2015
Back Cover Photo : Manabu Yuasa
Booklet Photo : Akihiro Nagata
Front Cover Design : Work Shop Mu!
Art Design : Takashi Okada (Li'l Daisy)
A&R :
  • Naoki Yoshitake (Sony Music Records)
  • Eiichi Maruyama (Sony Music Records)
Director : Masaaki Shirota
Assistant : Shuhei Shima
Co-Producer : Osamu Sakaguchi (The Niagara Enterprises)
Adviser : Hiroaki Shimura
Supervisor : Shikoh Ohtaki and Family
Producer : Eiichi “Mr Niagara” Ohtaki

SRJL 1092~93

NIAGARA MOON -40th Anniversary Edition-
大瀧詠一スタジオ・アルバム
リリース
録音
ジャンル
レーベル NIAGARASony Music Labels Inc.
プロデュース 大瀧詠一
EANコード
EAN 4988009111827
テンプレートを表示

解説

完全生産限定盤によるアナログ盤は、『ナイアガラ・ムーン』の1975年オリジナルマスターを使用したオリジナル・ミックスと、大瀧本人の手による未発表の1995年 (1995)リミックスを、1975年 (1975)のエレック盤表4に表記されていた当初の構想曲順で、それぞれアナログ・ディスク1枚に収録した重量盤180gによる2枚組仕様。今回発見された未発表テイク「ジタンダ」は、リミックス盤のディスク2の最後にボーナス・トラックとして収録された。

見開きジャケット内側には、フルカラー掲載の資料群を収載したブックレットを添付。ブックレットにはエレック盤のオリジナル・ライナー・ノーツ、これまでの各種再発時の裏ジャケットのヴァリエーション。レコーディング・シート、マスター・テープの外装や現物写真。ONアソシエイツの譜面に書かれた歌詞、制作時のメモを記した手書きノートの転載などが含まれ、原寸大での掲載で、シミや汚れもあり、大滝の痕跡を認めることができる[3]

アートワーク

アナログ盤のレーベルはディスク1が赤色、ディスク2が緑色のナイアガラ・レーベルがそれぞれ使われている。このうちディスク2の緑色は、1982年 (1982)リリースのシュガー・ベイブDOWN TOWN[注釈 2]がアナログ・シングルで再リリースされた際に使用された“NIAGARA FOREVER GREEN SERIES”での色使いにならって採用したのだという[3]

収録曲

Disc-1 : original mix / Side-1

  1. NIAGARA MOON
  2. 三文ソング
  3. 論寒牛男
  4. ロックン・ロール・マーチ
  5. ハンド・クラッピング・ルンバ
  6. 恋はメレンゲ

Disc-1 : original mix / Side-2

  1. 福生ストラット(PART II)
  2. シャックリ・ママさん
  3. 楽しい夜更し
  4. 君に夢中
  5. CIDER '73 '74 '75
  6. ナイアガラ・ムーンがまた輝けば

Disc-2 : '95 mix version / Side-1

  1. 福生ストラット(パートII)
  2. 論寒牛男
  3. シャックリ・ママさん
  4. ロックン・ロール・マーチ
  5. 恋はメレンゲ

Disc-2 : '95 mix version / Side-2

  1. 三文ソング
  2. 楽しい夜更し
  3. ハンド・クラッピング・ルンバ
  4. Cider '75
  5. ナイアガラ・ムーンがまた輝けば
  6. いつも夢中
  7. ジダンダ

スタッフ・クレジット

曲別ミュージシャンクレジット
Disc-1:B-1 / Disc-2:A-1 福生ストラット(パートII)
drums : 林立夫
bass : 細野晴臣
guitar : 鈴木茂
piano : 佐藤博
(overdub)
horns : 稲垣セクション
percussions : 南部半九郎
nirimomao-chorus : 横田基地GUYS
jungle-chorus : jacktones
 
Disc-1:A-3 / Disc-2:A-2 論寒牛男
drums : 林立夫
bass : 細野晴臣
guitar : 鈴木茂
piano : 佐藤博
(overdub)
piano : 松任谷正隆
 
Disc-1:B-2 / Disc-2:A-3 シャックリ・ママさん
drums : 林立夫
bass : 細野晴臣
guitar : 鈴木茂
wurlitzer : 佐藤博
 
Disc-1:A-4 / Disc-2:A-4 ロックン・ロール・マーチ
drums : 林立夫
bass : 細野晴臣
guitar : 鈴木茂
piano : 佐藤博
(overdub)
horns : 稲垣セクション
piano : 松任谷正隆
brass band : 福生45鼓笛隊
chorus : 瑞穂リトル・リーグ
 
Disc-1:A-6 / Disc-2:A-5 恋はメレンゲ
drums : 林立夫
bass : 細野晴臣
guitar : 鈴木茂
piano : 佐藤博
(overdub)
horns : 稲垣セクション
pianica, banjo, organ : 松任谷正隆
pianica helper : ツンナー矢崎
percussions : 南部半九郎
chorus : キングトーンズ
 
Disc-1:A-2 / Disc-2:B-1 三文ソング
drums : 上原裕
bass : 細野晴臣
guitar : 伊藤銀次
piano : 佐藤博
(overdub)
horns : 稲垣セクション
piano : 松任谷正隆
chorus : each & kuma
Satchimo-Voice : chibi-chan
 
Disc-1:B-3 / Disc-2:B-2 楽しい夜更し
drums : 上原裕
bass : 細野晴臣
guitar : 伊藤銀次
piano : 佐藤博
(overdub)
horns : 稲垣セクション
chorus : 多羅尾 & chelsea
 
Disc-1:A-5 / Disc-2:B-3 ハンド・クラッピング・ルンバ
drums : 上原裕
bass : 細野晴臣
guitar : 伊藤銀次
piano : 佐藤博
(overdub)
horns : 稲垣セクション
percussions : 南部半九郎
 
Disc-1:B-5 / Disc-2:B-4 Cider
73年ロング・バージョン
recorded at polydor studio
drums : 林立夫
bass : 細野晴臣
guitar : 伊藤銀次
piano : 松任谷正隆
(overdub)
horns : 稲垣セクション
bass voice : 岡村広一
chorus : singers 3 & sugar babe
 
74年リミックス・バージョン
recorded at polydor studio
drums : 林立夫
bass : 細野晴臣
guitar : 伊藤銀次
piano : 松任谷正隆
(overdub)
horns : 稲垣セクション
percussions : 南部半九郎
chorus : singers 3 & sugar babe
 
75年リミックス・バージョン
recorded at ONKIO HAUS
drums : 林立夫
bass : 細野晴臣
guitar : 伊藤銀次
piano : 松任谷正隆
(overdub)
horns : 稲垣セクション
sax : 村岡健
banjo : 松任谷正隆
chorus : 吉田美奈子 & sugar babe
chorus : singers 3
 
Disc-1:B-6 / Disc-2:B-5 ナイアガラ・ムーンがまた輝けば
drums : 上原裕
bass : 寺尾次郎
guitar : 村松邦男
steel : 駒沢裕城
rhythm box : Guyatone
(overdub)
strings : タマノストリングス
piano : 松任谷正隆
 
Disc-1:B-4 / Disc-2:B-6 いつも夢中
chorus : キングトーンズ
 
Disc-2:B-7 ジダンダ
drums : 上原裕
bass : 田中章弘
guitar : 伊藤銀次
piano : 松任谷正隆

スタッフ

《NIAGARA MOON 40th Anniversary Staff》
Mastering Engineer :
   Tetsuya Naitoh (Sony Music Studios Tokyo)
   Remastered on May 2015
 
Vinil Cutting Engineer :
Tohru Kotetsu (JVC KENWOOD Creative Media)
Analog Cutting on May 2015
 
Back Cover Photo : Manabu Yuasa
Booklet Photo : Akihiro Nagata
Front Cover Design : Work Shop Mu!
Art Design : Takashi Okada (Li'l Daisy)
A&R : 
  • Naoki Yoshitake (Sony Music Records)
  • Eiichi Maruyama (Sony Music Records)
Director : Masaaki Shirota
Assistant : Shuhei Shima
Co-Producer : Osamu Sakaguchi (The Niagara Enterprises)
Adviser : Hiroaki Shimura
Supervisor : Shikoh Ohtaki and Family
Producer : Eiichi “Mr Niagara” Ohtaki

リリース日一覧

地域 リリース日 レーベル 規格 カタログ番号 備考
日本 2015年7月29日 (2015-07-29) NIAGARASony Music Labels Inc.
2CD
SRCL 8712/3 大滝本人の手による、未発表1995年 (1995)リミックス音源を当初の構想にあった曲順で収録したディスク1と、『ナイアガラ・ムーン』関連の未発表ライブ音源とデモ用ラフミックス未発表音源を収録したディスク2の2枚組。
2LP
SRJL 1092/3【完全生産限定盤】 オリジナル・マスターを使用したオリジナルのフォーマットでのアナログ化(ディスク1)と、大滝本人の手による、未発表1995年リミックス音源を当初の構想にあった曲順で収録したディスク2による重量盤180g仕様の2枚組。フルカラー掲載の資料群を収載したブックレットを添付。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ ナイアガラ・トライアングル(大滝詠一、山下達郎伊藤銀次)『NIAGARA TRIANGLE Vol.1』 1976年3月25日 (1976-03-25)発売 NIAGARACOLUMBIA LP:LQ-7001-E (NGLP-505,506-NT), CT:CAK-1226-E
  2. ^ シュガー・ベイブDOWN TOWN」 1982年4月21日 (1982-04-21)発売 NIAGARA ⁄ CBS/SONY 7":07SH 1166

出典

  1. ^ a b “大瀧詠一/NIAGARA MOON -40th Anniversary Edition-” (日本語). TOWER RECORDS ONLINE. タワーレコード株式会社. 2017年1月28日閲覧。
  2. ^ 湯浅学「ロング・インタビュー『ナイアガラ・ムーン』」『大滝詠一 Talks About Niagara Complete Edition』第33巻第7号、株式会社ミュージック・マガジン、2011年4月1日、72-91頁、JAN 4910196380441 
  3. ^ a b c d e f 松永良平「特集 山下達郎が語る1975年のナイアガラ」『レコード・コレクターズ』第34巻第9号、株式会社ミュージック・マガジン、2015年9月1日、45-55頁、JAN 4910196370954“本人の手による未発表の95年リミックスを収録した『ナイアガラ・ムーン』40周年記念盤” 

外部リンク

SonyMusic

  • NIAGARA MOON -40th Anniversary Edition-  – ディスコグラフィ
  • NIAGARA MOON -40th Anniversary Edition-(アナログ盤)  – ディスコグラフィ
  • レコーディング・データ
  • Niagara Records 40th Anniversary 公式サイト
 
KING(1971年 (1971)-1972年 (1972)
シングル
 
Bellwood / KING(1972年 (1972)-1973年 (1973)
シングル
  • 空飛ぶくじら (1972年6月25日 (1972-06-25)
スタジオ・アルバム
  • 大瀧詠一 (1972年11月25日 (1972-11-25)
 
NIAGARA / ELEC(1974年 (1974)-1975年 (1975)
シングル
スタジオ・アルバム
  • SONGS (SUGAR BABE) (1975年4月25日 (1975-04-25)
  • NIAGARA MOON (1975年5月30日 (1975-05-30)
 
NIAGARA ⁄ COLUMBIA(1976年 (1976)-1980年 (1980)
シングル
スタジオ・アルバム
  • NIAGARA TRIANGLE Vol.1 (山下達郎伊藤銀次、大滝詠一) (1976年3月25日 (1976-03-25)
  • GO! GO! NIAGARA (1976年10月25日 (1976-10-25)
  • NIAGARA CM SPECIAL Vol.1 (1977年3月25日 (1977-03-25)
  • 夢で逢えたら (シリア・ポール) (1977年6月25日 (1977-06-25)
  • 多羅尾伴内楽團 Vol.1 (多羅尾伴内楽團) (1977年11月25日 (1977-11-25)
  • NIAGARA CALENDAR (1977年12月25日 (1977-12-25)
  • 多羅尾伴内楽團 Vol.2 (多羅尾伴内楽團) (1978年6月25日 (1978-06-25)
  • DEBUT (1978年8月25日 (1978-08-25)
  • LET'S ONDO AGAIN (NIAGARA FALLIN' STARS) (1978年11月25日 (1978-11-25)
 
NIAGARA / CBS/SONY(1981年 (1981)-1991年 (1991)
シングル
スタジオ・アルバム
その他
(CM集・
インストゥルメンタル・
編集盤等)
ボックス・セット
 
NIAGARA ⁄ Sony Music Records(1991年 (1991)-2014年 (2014)
シングル
リイシュー
  • NIAGARA CM SPECIAL / NIAGARA CM STARS (1995年3月24日 (1995-03-24)
  • SNOW TIME / 大滝詠一、FIORD 7 (1996年3月21日 (1996-03-21)
  • A LONG VACATION 20th Anniversary Edition (2001年3月21日 (2001-03-21)
  • NIAGARA TRIANGLE Vol.2 20th Anniversary Edition / 佐野元春、杉真理、大滝詠一 (2002年3月21日 (2002-03-21)
  • EACH TIME 20th Anniversary Edition (2004年3月21日 (2004-03-21)
  • NIAGARA MOON 30th Anniversary Edition (2005年3月21日 (2005-03-21)
  • SONGS -30th Anniversary Edition- / SUGAR BABE (2005年12月7日 (2005-12-07)
  • NIAGARA TRIANGLE Vol.1 30th Anniversary Edition / 山下達郎、伊藤銀次、大滝詠一 (2006年3月21日 (2006-03-21)
  • GO! GO! NIAGARA 30th Anniversary Edition (2006年9月21日 (2006-09-21)
  • NIAGARA CM SPECIAL Vol.1 3rd Issue 30th Anniversary Edition / NIAGARA CM STARS (2007年3月21日 (2007-03-21)
  • 多羅尾伴内楽團 Vol.1 & Vol.2 (2007年9月21日 (2007-09-21)
  • NIAGARA CALENDAR 30th Anniversary Edition (2008年3月21日 (2008-03-21)
  • A LONG VACATION 30th Edition (2011年3月21日 (2011-03-21)
  • NIAGARA CD BOOK I (2011年3月21日 (2011-03-21)
  • NIAGARA TRIANGLE Vol.2 30th Edition (2012年3月21日 (2012-03-21)
  • EACH TIME -30th Anniversary Edition- (2014年3月21日 (2014-03-21)
 
NIAGARA ⁄ Sony Music Labels(2014年 (2014)- )
シングル
オールタイム・ベスト
ボックス・セット
リイシュー
スタジオ・アルバム
ライブ・アルバム
 
Oo Records(1994年 (1994)-1998年 (1998)
シングル
スタジオ・アルバム
 
NIAGARA ⁄ WARNER MUSIC JAPAN(1994年 (1994),2015年 (2015)
シングル
  • パレード (山下達郎) / DOWN TOWN (SUGAR BABE) (1994年1月25日 (1994-01-25)
スタジオ・アルバム
 
その他(プロデュース作品・提供曲・作品集・編集盤等)
シングル
アルバム
カテゴリ カテゴリ