サミュエル・ウェンライト

サミュエル・H・ウェンライト
Samuel H Wainright
個人情報
出生 (1863-04-15) 1863年4月15日
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国イリノイ州コロンバス
死去 (1950-12-07) 1950年12月7日(87歳没)
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国、オークランド
国籍 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
職業 医師宣教師神学校教授教文館主管
出身校 ミズーリ医学校
テンプレートを表示

サミュエル・H・ウェンライト(Samuel H Wainright、1863年4月15日 - 1950年12月7日)は、アメリカ南メソジスト教会宣教師である。

生涯

1857年イリノイ州コロンバスの牧師の家庭に生まれる。セントルイス市ミズーリ医学校に行き医師になる。1888年偶然雑誌で大分中学校の英語教師募集の広告を見て、応募する。そして、1888年(明治21年)に大分中学校に入学する。大分中学に勤務しながら、大分南メソジスト講義所(現、日本基督教団大分教会)を開設する。大分中学時代の教え子に、釘宮辰生らがいる。

1890年(明治23年)に神戸に転居する。そこで、パルモア学院の院長に就任。

1890年から1896年にかけて関西学院神学部教授を務め[1]仏教神道文学などを研究する。後に、関西学院普通学部の部長になる。

1906年(明治39年)には米国に一時帰国する。

1912年(明治45年)に基督教文学委員会(基督教興文協会)の主幹になるために再来日する。1923年(大正12年)に関東大震災に被災した基督教興文協会の再建に取り組む。1925年基督教興文協会を教文館と合併させる。そして、教文館の主幹になる。

1933年(昭和8年)に米国に献金を募り、関係各機関と調整をして、教文館ビルを建設する。1938年(昭和13年)に在日宣教師を辞め米国に帰国する。

1950年(昭和25年)に本国アメリカのオークランドの自宅で死去する。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 「ウェンライト」『日本経済新聞』昭和25年12月12日3面

参考文献

関連項目

幕末・明治前期の来日宣教師(1859年 - 1890年)
日本のキリスト教史
カトリック
パリ外国
正教会
ロシア正教

ニコライ(1861) · アナトリー(1873) · ウラジーミル(1878)

聖公会
CMS
SPG

W・B・ライト(1873) · A・C・ショー(1873) · H・J・フォス(1876) · A・ロイド(1884)

ECUSA

E・サイル(1858) · J・リギンズ(1859) · C・M・ウィリアムズ(1859) · H・E・シュミット(1860) · J・カノヴァー(1863) · A・R・モリス(1871) · H・ラニング(1873)  · F・R・ピットマン(1877) · T・S・ティング(1878) · J・マキム(1880) · J・M・ガーディナー(1880) · E・J・フルベッキ(1883) · F・W・ハレル(1884)

MSCC
改革・長老派
米国長老
オランダ改革派

S.R.ブラウン(1859) · D・シモンズ(1859) · G・H・F・フルベッキ(1859) · J・H・バラ(1861) · H・スタウト(1869) · M・E・キダー(1869) · C・H・H・ウォルフ(1871) · L・L・ジェーンズ(1871) · M・N・ワイコフ(1872) · J・L・アメルマン(1876) · E・S・ブース(1879) · H・ハリス(1884) · A・オルトマンス(1886)

スコットランド
カンバーランド
南長老
RCU
メソジスト派
米国監督
カナダ

E・W・クラーク(1871) · G・コクラン(1873) · D・マクドナルド(1873) · C・S・イビー(1876) · G・M・ミーチャム(1876) · M・カートメル(1882) · J・G・ダンロップ(1885) · J・W・サンビー(1886) · J・K・マンロー(1888) · I・S・ブラックモーア(1889)

米国南監督

J・W・ランバス(1886) · W・R・ランバス(1886) · S・H・ウェンライト(1888) · J・C・C・ニュートン(1888)

米国美普
米国福音
会衆派
AB
バプテスト派
ABMU
BMS
ディサイプルス
基督教会

C・ガルスト(1883) · G・スミス(1883)

フレンド派
キリスト友婦人
ブレズレン系
プリマス
超教派
WUMS
新神学系
独普及福音
米国ユニテリアン
ユニヴァーサリスト
関連事項
キリスト教ポータル
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ