パッシーイウ

パッシーイウ
皿に盛られたパッシーイウ
種類
フルコース 昼食、夕食
発祥地 タイ王国
地域 東南アジア
関連食文化 タイ料理
主な材料 河粉醤油ニンニクカイラン、肉など(豚肉が主流だが、 鶏肉牛肉或いは魚介類)、豆腐
テンプレートを表示

パッシーイウタイ語: ผัดซีอิ๊วrtgsphat si-io発音 [pʰàt sīːʔíw])は、 タイ料理の一種で、中華料理の影響を受けた炒め料理である。 [1] 世界中のタイ料理店で人気メニューとなっている。

料理のタイ語の名称は「シーユー炒め」を意味し、シンガポールマレーシアで食べられているチャークウェイティーに類似している。パッシーイウは通常、乾燥した後に炒めるが、他の同様の料理であるラットナ(タイ語)またはラードナ(ラーオ語)は、粘り気のあるソースを用いて提供され、あっさりとした味付けである。 [2] [3]

パッシーイウは、シーユーカオまたはシーユーダム、ニンニク河粉と称される麺、カイラン(中国ブロッコリー)、豆腐、薄切り肉など(豚肉が一般的だが鶏肉牛肉、或いはエビなど魚介類のこともある)を材料に作られる。

パッシーイウはクァィティアオパットシーオーとも呼ばれるが、それは新鮮な[4]平らなビーフンを主成分として使用することに由来する。しかしながら、他種の麺も使用することができる。

関連項目

参考文献

  1. ^ “Soy Sauce Fried Noodles”. realthairecipes.com. 2014年9月28日閲覧。
  2. ^ “Pad See-Ew (ผัดซีอิ๊ว)”. shesimmers.com (2010年6月3日). 22 Sptember 2020閲覧。
  3. ^ “Malaysian Char Kway Teow in Penang » Temple of Thai Food”. Temple of Thai Food. 2014年9月28日閲覧。
  4. ^ “Thai Soy Sauce Noodles – Pad Se Ew (ผัดซีอิ๊ว)”. wordpress.com (2013年8月25日). 2020年9月22日閲覧。

外部リンク

タイ料理の一覧(タイ語版)
銘々皿料理
取り分け料理
ゲーン(タイカレー)
イーサーン料理
北タイ料理
南タイ料理
軽食
デザート
飲料
調味料・保存食
その他
  • カテゴリ:タイの食文化
  • ウィキブックス
中国の麺類
日本の麺類(英語版)
朝鮮の麺類(英語版)
ベトナムの麺類(英語版)
タイの麺類(英語版)
イタリアの麺類
(パスタ)
その他
  • カテゴリカテゴリ
    • 麺料理
    • パスタ
  • ウィキブックス:麺・粉物